おいしくなりたいひと

大人の発達障害ADHD/ASDと診断されました。専業主夫の夫、子、猫と暮らしています。

中学受験ブログの親が幼少期にしていた勉強法

 

こんにちは

 

共働き、バトです。

 

 中学受験ブログを読んでみた 

f:id:bato2019:20190911103614j:plain


親の私がADHDなので子供にどんな風に勉強させたらいいのかさっぱりわからないので色々なブログを読んでいましたが、中学受験ブログの親御さんたちに魅かれあちこちサーフしていました。その結果、幼少期にだいたい共通しているのではないだろうか?というものを発見。それは・・・同年代の勉強よりはるかに上の勉強をさせ(もしくは自分でしている)自信をつけさせていたのでした。

ちなみに我が子はまだ「ひらがな」かけないし、読めません。中学受験の方々、もしくは上位高校、学校を狙う親御さんたちのお子様方はたいてい3歳くらいにはひらがな、カタカナをマスターしていました。早期学習が物語っています。   

 

中学受験ブログの幼少期の勉強
  • 2学年ほど上の勉強をしている(年長児なら小学2年の勉強を終わるか継続)
  • 朝勉をさせている
  • 公文、もしくはZ会、通信を行い、小3,4年からサピックスなどの塾に通う

とくに、 朝勉が目に入りました。と、いうわけでまずは我が子も90分サイクル(レム睡眠、ノンレム睡眠は90分交互にやってきます)にのっとって、もう少しだけ早起きさせてみることにしました。

朝勉強は・・・早起きが定着してからだと思ったのです。

我が子はいまのところ睡眠障害はないように思えます。睡眠障害の苦しさは私の方がよくわかるので、浅い眠りの時に起きれればいいなと思っています。

 

bato2019.hatenablog.com

 

今度は子供の睡眠サイクルを図ってみようと思っています。今日はまず、30分繰り上げて起こしてみようと思ったら勝手に起きました。いつもより30分ほど時間が余っていたので、なにかするかな?と様子を見ていたところ、テーブルにさりげなく置いておいた七田式プリントをやるわけでもなく、スマホをいじることもなく、普段そこまで食べない朝食をしっかりと食べていました。

 

朝、朝食をしっかり食べたから良しとしましょう!(合格点)

 

 

ちなみにだいぶ前に中学受験ブログを読んで感化され七田式プリント(対象2歳から4歳)を購入していましたが我が子は毎日やらずに2か月で挫折して放置プレイしています。 

bato2019.hatenablog.com

 ↑ちなみに購入した時のブログ。

 

勉強やれやれと絶対言いたくない(自分が言われてもやらなかったタイプなので)ので七田式プリントを放置された時も特になにもいいませんでした。今回もさりげなく置いていてもしかしたら手に取るときもあるのでこのままテーブルにしばらく放置プレイです。

七田式のプリントに興味がないくらいなのでおそらくZ会もチャレンジもやらないだろうなと思っています。公文は年長児にでもなったら考えてみようとは思います。

 

まずは早起きから!

 

ここまで読んでいただき、ありがとうございました。

 

おわり