おいしくなりたいひと

大人の発達障害ADHD/ASDと診断されました。専業主夫の夫、子、猫と暮らしています。

経過観察の視力検査、クリアできました。

 

こんにちは

 

フルタイム働き、バトです。

 

 経過観察中の眼科健診、視力が上がってクリアしました 

2019年、眼科健診で遠視判定が出ていたので眼科で定期的に検査を受けていました。極端な眼科異常はみつからないのでずっと経過観察でした。 

 

bato2019.hatenablog.com

 

市の健診にある「4歳児になったら眼科健診」にて遠視といわれて眼科に行き、それから1~2か月くらいに1度経過観察になっていた我が子の視力検査ですが・・・

   

 

子供の視力
  • 3か月で視力0.01
  • 1歳で視力0.2
  • 2歳で視力0.5
  • 3歳で視力0.8
  • 4歳で視力1.0(全体の71%)
  • 5歳で視力1.0(全体の83%)
  • 6歳で視力1.0

基準は「4歳児に視力0.8」でしたが当時は右0.9、左0.7にて基準値をクリアできませんでしたので経過観察になりました。補正はしませんでした。経過観察をしていって右は1.0、左は0.7、といった微妙な判定に眼科医も「メガネ補正するほどではないが経過観察しましょう」といった感じです。

f:id:bato2019:20190919152415j:plain

2020年の1月にはいり、いつものように経過観察だった眼科ですが、今回は「上、下、左右」を口で言えるようになり、しっかりと受け答えできていました。結果は左右ともに1.0あったので眼科医曰く「視力検査の理解ができた事、視力が遠視から近視になってきて標準になってきたこと」とおっしゃっていました。子供の視力は通常、生まれたときには遠視、だんだんと近視になっていくようです。5.6歳で視力が1.0に固定されていくようです。

少し遅かったのですが年齢相応の視力になった、ということで経過観察はこれにて終了しました。今後は外で遊ぶように(または遠くを見るように)心がけるようにとのことです。

メガネ矯正を行う「弱視」はできるだけ早く、できるなら就学前までに行うとよいそうです。(50人に1人の割合、ということで結構多いのかもしれません)

 

ここまで読んでいただき、ありがとうございました。

 

おわり

 

 

 

 

年末年始は2万円で過ごせるか、その結果

 

こんにちは

 

フルタイム、一馬力、バトです。

 

 年末年始は2万円で過ごせるか、その結果 

f:id:bato2019:20200106152511j:plain

年末年始を2万円以内で過ごせるかどうか?というブログを書いたまま・・・しばらく更新が止まっていました。更新が止まっていた理由は22日(日曜日)から子供が高熱を出して翌23日(月曜日)にインフルエンザを発症し、出席停止になったので看病していました。ところが25日(水曜日)に自分と夫が高熱を出してインフルエンザを発症、私はそのまま会社をフェードアウトして正月休みに突入していました。

と、まぁ家族全員インフルエンザにかかって22日~31日まで出かけられない状態になっていました。インフルエンザなので祖父母に子供を預けることも来てもらうこともできません。保育園はお休み、子供が解熱して元気になったころに自分たち(親)が発症しダウンしていました。   

 

年末年始は・・?というと
  • 12/31まで自宅待機(インフルエンザの為)
  • (食費5884円、日用品330円、子供服3380円)
  • 1/1、1/2近所、近所のはつもうで(小学校の校庭で遊ぶなど)食費1559円、日用品2862円
  • 1/3、茨城県アクアワールド大洗(3580円)
  • 1/4、小学校の校庭でたこあげ(カイト代1196円)
  • 1/5、食費2047円、日用品2775円

外出したのは3日の水族館だけでした。前半は体調不良で近所のみ、後半も寝正月が抜けずに朝早起きできずに近所の校庭で遊ぶか近所の初もうで(散歩がてら)にいったのみ、 年末年始の合計は23613円でしたので3613円の予算オーバーです。

前半に動けなかったので後半もダラダラ過ごしてしまい、遠出はありませんでした。正月らしい遊び(カルタや凧揚げ)はできたかな?と思います。全体的に言えば体調がいまいちでしたので出かけたくても出かけられません。

 

 家族全員がインフルエンザはキツい 

f:id:bato2019:20200106152529j:plain

インフルエンザ真っ最中だったので2019年のクリスマスはやりませんでした。イベントがないので出費もあまりでません。食卓もちょっとさびしい。特に子供がインフルエンザのあと解熱して元気はあるけれども外出禁止の状態で、自分がインフルエンザで具合が悪い時がもっとも子供には申し訳なかったけれどもアマゾンプライムでしのいでもらいました。(インフルエンザの予防接種は済んでいましたがもらうときはもらってしまいます・・・。インフルエンザは解熱して+5日間は保育園も会社も出席、出勤停止です)元気だけど保菌していて外に出られない状況が一番大変です。

足りなくなった食費などは親せきにたのんで購入してもらい、玄関にさげてもらうなど工夫が必要です。

 

 

今回の我が家は体調不良の年末年始でした。

 

ここまで読んでいただきありがとうございました。

 

おわり

 

 

 

年末年始は2万円で過ごせるのか?

 

こんにちは

 

フルタイム、バトです。

 

 本記事の内容  年末年始は2万円で過ごせるのか? 

f:id:bato2019:20191220121529j:plain


今年も怖い大型連休がやってきました。今回は年末年始という一大イベントになり、帰省はもちろん、福袋などといった商戦にも戦わなくてはなりません。GWや夏休みと違い、人に会う(主に親戚とか)機会も増えることかと思います。そこで今回は前回同様、茨城県で9連休を2万円で過ごす計画を立ててみたいと思います。ちなみに前回(2019年5月)に計画し、実行した動きは以下の通りです。   

 

2019年GWの過ごし方
  • 4/28 商工会主催のお祭り 2800円
  • 4/29 かさまのひまつり 2400円
  • 4/30 つくば市のエキスポセンター 1620円
  • 5/1 御朱印めぐり 銭湯 2221円
  • 5/2 工場見学 外食含む 3582円
  • 5/3 商工会主催のお祭り 450円
  • 5/4 行方市のおまつり 外食含む 4180円
  • 5/5 しおひがり 2840円
  • 5/6 坂東市レンゲまつり 0円
  • ETC、ガソリン代含まず

実は、今年の5月は10連休でして、あらかじめ「2万円で過ごす!」とブログで宣告していたこともありかなり気を引き締めていて、すべての日程で外出していたにもかかわらず20093円という驚異的な金額を収めて終了しました。外食も2改していたのにも、です。

しかし、そううまくはいかないもので、その次に来た8月の大型連休の夏休みはブログで公表することもなく2万円で過ごすこともなく、金額も不透明なまま終了。やはり、自分のブログで大々的に勝手に宣言していた方が自分の為にもいいのかな?と思い今回また9連休、ということで挑戦です。

 

bato2019.hatenablog.com

bato2019.hatenablog.com

 

 イベントはないものかと探しています 

 

f:id:bato2019:20191220121548j:plain


年末年始のイベントは主に三が日が一番多いものの、場所は神社やお寺などといった「はつもうで」が一番多いのです。人ごみもありちょっと警戒しているところです。大型連休、年末年始休みがある人は12月28日は土曜日ですので仕事して終わり、もしくは掃除して終わり、前日の金曜日で終わり・・・色々あるかと思います。

 

2019年年末年始の過ごし方
  • 12/28 土曜日、休みかもしくは仕事か・・・
  • 12/29 みつからない
  • 12/30 みつからない
  • 12/31 みつからない
  • 1/1 はつもうで、福袋 初日の出
  • 1/2 はつもうで、福袋 かさま 焼きもの市
  • 1/3 はつもうで、福袋 桜川 くわの祭り
  • 1/4 だるま市
  • 1/5 消防団出初式
  • 仕事始め

意外にも、 年末前にある「クリスマスイベント」があり年末のイベント情報がまだ未確定で情報が少ないのです。

気を付けるべきことは正月の三が日、親戚で集まるお正月のお土産、お年玉・・・とお金を出すイベントはたくさんあるので気を付けたいところです。本当は1日も家から出なければ大勝利なのですが我が家には4歳の子供がいるのでそう家にひきこもっているわけにもいかず・・・商工会のような小規模イベント(そして出費も安価)なものを探しています。

 

ここまで読んでいただき、ありがとうございました。

 

おわり

 

メルカリで書籍を売ってみた!レビュー

 

こんにちは

 

フルタイム、バトです。

 

 本記事の内容 今更だけどメルカリ初出品してみました 

 f:id:bato2019:20191218155043p:image

今更ながら、メルカリに初出品してみたのでレビューです。昔どこかで出品した覚えがありますが配送やなにやら記録しておかなかったのですっかり忘れてしまいました。  

 

メルカリ出品、売りまでの流れ
  • まずは出品したいものの商品写真を撮る
  • 商品名、説明、配送方法、価格を入力
  • 購入者が見つかったら挨拶
  • 配送して完了

 

 メルカリの出品は簡単でした。 

 本当に30分しないで購入者が現れたのにはびっくりです。まずはメルカリ出品ガイドの流れを見た後でまずは書籍を売ることにしました。発売日は先月でしたのでこれならいけるかな?と思った安易な考えです。

出品したい商品の売値をメルカリ内でチェックすると1500円から1700円でした。

iphone使用でしたのでまずは出品ボタンをおします。商品写真を撮るのですが書籍の場合、書籍の裏のバーコードを読み取るだけで商品名、発売日、値段・・・などといった基本情報が表示されます。

f:id:bato2019:20191218155101p:image

あとは2.3枚書籍の写真を撮るだけで終了です。正面、裏、傷がある場合は傷などの写真を撮ります。本は1度だけ読んだきりなのでそこまで傷はないかと思います。商品の状態は未使用、傷があるなどといった選択肢がでてきます。

本のサイズはA4に収まる予定でしたのでゆうゆうメルカリ便(175円)か、らくらくメルカリ便(195円)にしました。そうすると匿名発送できるから相手に知られずに済みます。追跡もできます。

ゆうゆうメルカリ便は郵便局かローソン、らくらくメルカリ便はクロネコヤマト、セブンイレブン、ファミリーマートから送ることができます。

 

ものの30分しないうちに・・・

1650円で購入者が現れました。それではさっそく配送です。

 

 

本は万が一にも濡れないようにビニール袋に入れて梱包してから封筒に入れると安心です。100均で封筒もプチプチ(今回は使用しませんでした)もプチプチ付封筒も本を包むビニール袋も用意できます。

発送は翌日あたりに送るのが望ましいのですが今回は郵便局の用事もあったので当日中に郵便局からおくることができました。郵便局にゆうゆうメルカリ便専用のQRコード読み取り専用機械があります。そこでiphoneで表示されたQRコードを読み取ると相手のデータ(相手も匿名なので県までしかわかりません)が出てきます。あとは局員さんに渡せば発送完了し、メルカリの表示は「発送まち」から「受け取り評価まち」に変更しています。相手に商品が渡り評価されれば入金されるので終了です。

 

 初めての出品でしたが書籍なら簡単だった! 

 いかがでしたでしょうか。簡単に発送できてお小遣いが手に入りました。もしわからなければ局員さんや店員さんに聞いてみるのもいいし、メルカリのなかで動画説明もされています。

入金されたお金は手数料200円ほどかかりますが別の口座にうつすこともできますし、そのままメルカリ内で使えるし、メルペイとしてチャージされコンビニなどで使用することができます。私はメルペイでコンビニ使用する予定です。

 

ここまで読んでいただき、ありがとうございました。

 

おわり

 

 

 

 

 

 

 

 

クリスマスプレゼントの行方とサンタを追跡しよう!

 

こんにちは

 

共働き、バトです。

 

 クリスマスの規模が大きいお願い事4歳児編 

 f:id:bato2019:20191211125908j:plain

そろそろ(親が)悩みだすクリスマスプレゼントの時期がやってまいりました。我が家では今年は何故かクリスマスイルミネーションやクリスマスの飾りつけはしませんでした。理由は特にありません。去年は特にプレゼントの催促がなかったので・・・今年ことは!と、今年はなにげなくクリスマスプレゼントを聞いては見てみました。 

 

4歳児のクリスマスプレゼント
  • エクアドル
  • おてがみ

エクアドル・・・ エクアドル共和国は南アメリカにあるコロンビアとペルーに隣接する国家です。インカ帝国があったといえばイメージしやすいかと思います。ガラパゴス諸島があるところ・・・というかどこからそんな名前が出てきたのかは謎ですが、エクアドル国家なので国家規模のプレゼントは国の王様でも難しいです。国がほしいとか素晴らしい規模の持ち主ですが一般庶民の私ではどうすることもできません。

おてがみ・・・おてがみと、しか聞き取れませんでしたがサンタクロースからの手紙がほしいということなのでしょうか。12月も半ばということでフィンランド公式サンタクロースのお手紙受付はまもなく終了してしまうところを滑り込みで注文してみました。まさか実の姉からお手紙がほしいとか、亡くなった人からのお手紙がほしい、だとしたらもう私の力ではどうすることもできません。

 

www.santaclaus-embassy.com

 

 サンタクロースなんていないよ!とはまだ言ってこない 

我が家ではまだ「サンタ」はいない!と言ってはいませんが、 残念なことにそう言いきる子を見たことがあります。その子はきっと「たった一夜限りでトナカイで空飛ぶソリを引き西洋人が世界中の子供たちにプレゼントを配る」という非現実的な人=「サンタクロース」はいない、という認識なのかもしれません。もしかして自分にはプレゼントが来なかったのかもしれません。しかし、「サンタクロース」自体は実際に成田空港に降りるしフィンランド公認で存在ははっきり確認できているので「サンタクロースはいるかいないか?」という質問に対しては「いる」と言い切れると思います。

 

 

 飛行中のサンタクロースを追跡する 

 サンタさんはいる・・・我が家では12月24日に「フライトレーダー24」という世界中で運航している民間航空機の現在位置をリアルタイム表示するサイトでソリに乗って走行中の「SANTA」を追跡できるので見せる予定です。

f:id:bato2019:20191211125656p:plain

(飛行機がたくさんある場所は成田空港、羽田空港になります)

12月24日~12月25日にはこの世界のどこかでサンタを追跡することができます。他に「グーグルサンタ」や「サンタクローストラッカー」というサイトでサンタを追跡することができます。(12月24日、25日限定)子供と一緒に楽しんではいかがでしょうか。

www.flightradar24.com

 

 

 ショッピングモールで本物のサンタさんと握手! 

 他にフィンランド公式サンタクロースはアウトレットモールやショッピングモールで握手会をしていることが多いのでお近くのモールにいけば会えるかもしれません。「サンタさんに会いたい!」とあれば会いに行ってくる予定です。今回は我が子はまだ「サンタに会いたい」とは言っていないので今年は予定はまだ組んではいませんが・・・・。モールであえるほとんどが無料なのと気軽に白いひげを触らせてくれるので機会があればぜひオススメです。

 

 

 

ここまでよんでいただき、ありがとうございました。

 

おわり

 

 

ボーナスの税金がいつもより違う場合の計算方法

 

こんにちは

 

フルタイム、専業主夫と子供1人、猫のいるお宅で今日も頑張るバトです。

 

 ボーナスにかかってくる税金の計算方法? 

f:id:bato2019:20190807101438j:plain


12月のボーナス時期が来ました。ところが、税金がいつもの収入時と結構違う!高い安いの違いをまとめてみました。なお、私のボーナスの所得税がいつものより圧倒的に高かったのでこの疑問が生まれています。どうしていつもより圧倒的に所得税が高いのだろう・・・どこで計算しているのだろう?   

 

ボーナスにかかる税金
  • 厚生年金保険料
  • 健康保険料
  • 雇用保険料
  • 所得税

ボーナスにかかる社会保険料の計算は以下の通りです。 

 

ボーナスにかかる税金の計算
  • 厚生年金保険料→18.3%(会社と折半なので9.15%)
  • 健康保険料→都道府県単位によって変わる、会社と折半なので÷2
  • 雇用保険料→×0.3%

厚生年金保険料は標準賞与額に×18.3%かけた計算です。会社と折半するので、「標準賞与額×0.915%」が厚生年金保険料になります。

健康保険料はその会社が入っている保険の都道府県によって保険料率が変わります。保険料は毎年変わっているみたいです。協会けんぽの東京支部でしたら2019年度は9.90%(会社と折半すると4.95%)なので、標準賞与額×4.95%になりました。

雇用保険は一律0.3%です。

この計算で厚生年金保険料、健康保険料、雇用保険料が出たら(Aとします)、所得税の計算に入れます。所得税は国税庁が発表している「賞与に対する源泉微税額の算出率の表」から出していきます。他に賞与が支給される前月の給与も必要となっていきます。

賞与が支給される前月の給与(額面)-((A)ボーナス時にかかった厚生年金保険料、健康保険料、雇用保険料)×所得税率(国税庁が発表している表を参照)で所得税が算出されます。

 

 税金は毎年上がってる・・・ 

 

f:id:bato2019:20190911103602j:plain


結局のところ、賞与専用の税率計算表があるのがわかりました。所得税は今年の所得税の金額から計算するものなのでまだ、仮の段階(仮金額)になっています。今年の年収がはっきりでると、再計算できるので結局のところは年末調整で還元、または追加で税金をはらうことになります。(年末調整をしないとそのままです)。保険や扶養の控除などで所得税が変わってきますのでやはり年末調整は大事なのですね・・・それにみてみるとわかるようにそっとちょっとづつ税金が色々なところであがってきているのがわかります。年収に対して手取りも低くなっていくということでしょう・・・。

 

ここまでよんでいただき、ありがとうございました。

 

おわり

 

 

夫が専業主夫に!長期療養へ

 

こんにちは

 

共働き、バトです。・・・と言っていましたが、このたび夫が退職いたしましたので大黒柱になりました。フルタイム、バトです。

 

 夫が専業主夫に!という万が一の保険、収入対策 

f:id:bato2019:20190911103631j:plain

 うつ病の末に退職です。原因はいろいろ・・・あります。2016年に傷病手当金を受け取っていたのですが1年6か月間の期間が過ぎ終了。2017年は傷病手当金ではなく、本人が自ら入っていた団体長期障害補償保険で賄っていました。休職期間自体は1度目の半年間、そして2度目の1年半の合計とされ2年の満期が来ましたが休職明けに回復することができず退職しました。  

 

うつ病の末に退職、収入の対策
  • 病気対策に精神病特約付きの団体長期障害補償保険に入っておく
  • できれば配偶者は正社員になっておく
  • 病気になって病状が半年固定したら精神障害手帳を申請できる
  • 病気になって病状が半年固定したら自立支援医療を申請できる
  • 病気になって1年6か月症状が固定したら障害手帳を申請できる

 

 精神病への対策 

f:id:bato2019:20190807101438j:plain


企業にもよりますが、健康なうちにあらかじめ会社にある「団体長期障害補償保険」に入れれば(精神病特約付き)で入っておきます。そうすると万が一精神病になってしまって収入が途絶えても最長2年間保険で賄えることができます。

精神病になると保険に入れなくなることが多くなるので、健康なうちに医療、がんなどの保険も見直しておきます。(保険の確保)

配偶者が精神病にて万が一収入が途絶えても困らないよう、共働きや副業などといった別の収入源を確保しておきます。(収入源の確保)

いざ、当人が精神病になってしまい、症状が固定してしまった場合、初診日から半年を超えたころに、医療費が1割負担になる「自立支援医療制度」を使用し「自立支援医療費手帳」を申請することができます。医療費の3割負担から1割負担になります。

初診日から半年がたてば精神障害手帳の申請もできます。年末調整や確定申告などの税の控除になります。

精神病で症状が悪化し、固定して1年半が経過したころ「精神障害年金」の申請もできます。症状やそれまでの年金支払い状況にもよりますが条件が整い、申請が受理されると受給することができれば収入源の確保に繋がります。

休職してしまったら傷病手当金(社保に入っている、4日以上休む、休んだ期間の給与支払いがないといった条件)を最長1年6か月受け取れます。

精神病で1度復帰し、再度休職した場合、病名が違っても傷病手当金は再発した同じ病気とみなされ、継続という扱いになります。(最長1年半)1度目に半年間休職し、半年後に復帰して復帰後1年で休職してしまった場合は2回目に休職した時は傷病手当金受給期間は終了しているので傷病手当金はもらえなくなります。

長期障害補償保険は精神病の場合、最長2年間の受給期間があります。1度目に半年間休職し半年間保険を受給した場合は、復帰した時点で保険受給が止まるので2度目の休職時に残1年半の受給をすることができます。

 

退職してしまった場合、長期障害補償保険と失業保険は併給することができません。長期障害補償保険は「働けない」場合に受給されます。失業保険は「働ける能力と意思があるという」理由なので「働ける」という扱いになり、補償保険期間中でも受給は終了します。

退職し、病気などの理由で働けない場合は「働ける状態になるまで受給を保留しておく」ことができる「失業保険受給」の期間延長を申請することができます。

組み合わせによっては

退職してしまった場合ですが、精神障害年金と失業保険は併給できます。精神障害年金は「生活に著しい制限がかかる事への支給」で失業保険は「働ける能力と意思のある人への支給」という理由で違うからです。

 

 

 長期療養を見込んで対策を取る 

本人の症状は朝仕事に行くのが辛い、行けば体が動く、という症状から朝仕事に行くのが辛い、現場にいてもつらい、家に帰っていてもつらい、という状態になりました。仕事の内容に不満はあまりないようでしたが、体が動かない、とのことでした。最後はすべてがつらい(日常動作、睡眠など)ので「辞めるように、休むように」と促しました。

仕事を辞めた今も「多少なりとも世帯年収が下がったないことへの子供の将来が不安」と寝込んでいます。

 

しばらくは休養してもらおうと思っています。

ここまで読んでいただき、ありがとうございました。

 

おわり

 

退職後の支払い、国民年金免除や国民健康保険減税の条件

 

こんにちは

 

共働き、バトです。

 

 障害認定されると国民年金保険控除や国民健康保険は減税などが受けられることもある 

 

f:id:bato2019:20190807102949j:plain

夫は会社員でしたが病気になって休職し、からだを壊したのち、現在は精神障害基礎年金2級を受給するようになりました。そしてそのまま退職になりました。今までは社会保険だったので年金は満額支払い義務の発生、健康保険もきちんと払っていましたが今度は自分で国民年金、国民健康保険に切り替えることになりました。ただし、収入がないために払うことは結構至難の業であります。そこでなにか策がないかと調べた結果、減税や免除、控除があることを知りました。  

 

国民年金、国民健康保険の免除、軽減、減税
  • 国民年金保険免除がある
  • 国民健康保険の軽減、減税方法がある

生きているうちに、働いていなくても支払い義務が発生してしまうのが「国民年金」「国民健康保険」「住民税」です。

その中で、我が家は最近住民税が収入が一定以下になったようで非課税世帯になったようで市役所の方からそのお知らせがありました。現在は支払っているので、おそらく2020年6月から非課税になるものかな?と思います。

 

bato2019.hatenablog.com

 

 

 

 国民年金の免除の条件がある 

国民年金保険の免除の条件「障害基礎年金2級以上受給者」もしくは「生活保護」「国立で療養している人」など一定の条件にあてはまると国民年金保険の免除ができます。この期間の老齢基礎年金は支払っていた額の1/2で計算されてしまうのでかなり少なくなってしまいますが収入が少ないときは大助かりです。免除をうけつつ、今後余裕ができて支払えるようになったら年金の支払いは10年間遡れるのでその期間の支払いもできます。逆に過去にさかのぼって法定免除の要件に当てはまっていた時期の場合、その期間の納めていた国民年金保険料は免除されて返してくれることもあるそうです。

とりあえず今回は、様子を見たいので国民年金保険の免除を受ける予定でいます。

 

 

 国民健康保険の軽減、減税処置も受けられるかも 

f:id:bato2019:20190807101438j:plain

国民健康保険の軽減、減税措置の条件は前年度所得が一定額以下の場合に受けられるそうです。ただし、本人だけではなく世帯全体での所得の対象になるので世帯で働いている人がいる場合は計算方法が変わるのでその都度用確認になります。こちらは離職票が来て、離職票かもしくは離職票を持ってハローワークに行って代わりにもらう雇用保険受給資格者証を市役所に提示すると軽減か減税できるか調べてくれるようです。これは本人の足で市役所に向かわないといけないので知らないとできない軽減減税だそうなので是非一度相談しに行ってみてください。(我が家は今から行くようですが)

 

とりあえず、退職してしまって収入が亡くなった場合で、支払わなくてはならないもののうち、「国民年金」と「国民健康保険」の金額を少しでも減らす方法を紹介しました。

 

ここまでよんでいただき、ありがとうございました。

 

おわり

 

 

退職後の本人と扶養家族の保険証の行方

 

こんにちは

 

共働き、バトです。

 

 退職したら保険証の移動はどうすればいいのか 

 

f:id:bato2019:20190919152415j:plain


このたび、休職し続けていた夫が退職しました。社会保険だった夫は保険証を移動させなくてはなりません。そして子供の保険証も夫の会社の扶養として登録してあったのでそちらも移動することになりました。  

 

今回の条件
  • 夫、扶養子供1人の保険証を移動する
  • 妻は社会保険(正社員)
  • 夫は国民保険にする、子供は妻の健康保険に入れる
  • 子供は夫の健康保険を解除して妻の健康保険扶養に入れる

 

 

保険証の移動案
  • 1、夫、子供とともに国民保険に移動(夫+子供とも国民保険証)
  • 2、夫、子供とともにもとの会社の健康保険を継続する
  • 3、夫、子供とともに妻(私)の扶養に入る(妻の会社の保険証を作る)
  • 4、夫は国民保険、子供は私の扶養に入る

今回の条件は、正社員だった(社会保険)夫が退職し、 夫の会社の保険証だった子供の保険とともにどうするのか考えました。

「1」の「夫、子供とともに国民保険」は夫、子供とともに扶養家族関係なしに1人当たりの保険料が発生してしまいます。子供が国民保険だと支払い義務が発生します。私の扶養(社会保険)に入れると支払い義務は発生しないのでお得です。

「2」の「いままでの会社の健康保険を継続する」は夫と子供といままでの会社の健康保険を2年ですが限定的に継続する方法です。しかし、退職して20日以内に手続きすること、2年間は健康保険証を変更できない事、滞納すると即資格喪失、などといった制約があります。支払いは国民保険と比べて検証する必要があります。メリットは扶養家族がたくさんいればそれだけ支払金額はかわらないので扶養家族が多ければ継続のほうがお得なようです。

「3」の夫、子供とともに社会保険のある私の扶養にはいることですが、夫が扶養にはいってしまうと、退職後の「失業保険手当」は受け取れなくなります。

そこで、「4」の「夫は国民保険」「子供は妻(社会保険)の扶養」にはいることになりました。処理方法は夫は市役所で健康保険資格喪失証明書を提示して「国民保険証」の変更手続きをします。(今回は妻の会社で使用するということを市役所で伝えたら提示のみでした)子供の保険証を作るため、妻の会社に子供分の健康保険資格喪失証明書(原本)、子供のマイナンバーを妻の会社に送ります。今回は人事がそれだけで処理をしてくれたので、無事に夫は国民保険証、子供は妻の会社の健康保険証が作られると思います。

 

 

 退職して保険証の移動があった際は 

f:id:bato2019:20190919152428j:plain

今までは夫の健康保険証に子供が扶養で夫の会社の健康保険証を持っていましたが・・・。

退職してしまったので、夫は国民保険に入りました。

子供が夫とともに国民保険に入ってしまうと子供も支払義務が発生してしまうので子供は妻の健康保険扶養に入れました。

夫のほうですが妻の健康保険の扶養に入ってしまうと「就職しない」とみなされて失業保険が貰えないようです。ちなみに妻の社会保険扶養に入り、就職してまた外すとなると人事のご迷惑になりかねない、ということも考えられます・・・。

夫は11月末の退社なので年末調整はないままになります。(年末調整は12月31日現在で会社に在籍している証拠になります)なので、夫の所得税などの保険の調整は確定申告になります。なお、今年度の収入があまりない場合、所得税の扶養は妻の方で記載していても健康保険とは別の問題だということで収入がなかったら確定申告の時に追加しようと思います。

 

 

ここまでよんでいただき、ありがとうございました。

 

おわり