おいしくなりたいひと

大人の発達障害ADHD/ASDと診断されました。専業主夫の夫、子、猫と暮らしています。

気が向かないときは集団行動が遅い4歳について

 

こんにちは

 

共働き、バトです。

 

 集団行動に困難?マイペースさん 

f:id:bato2019:20191109153318j:plain


我が家では親の自分がADHDのためにルーズで忘れっぽく(というか忘れます)かならず10分、15分前行動を行っているので、子供に声掛けをするときは自動的に10分ほどまえに声をかけることになりますが、促しても動かないことが多く、最近は時間よりも5分10分遅くなったりしていました。

それでも「早くして」とせかさない子育て、が頭の中にあったので「急いで」「早くして」は言わないようにしていました。子供の行動が遅いと感じるのは、大人の都合だと昔どこかで読んだことがあり、子供のペースに合わせて行動していましたが、あまりにも子供のペース過ぎたようです。

年少の頃から集団行動に遅れが出てくる時もあるそうで、自分がやりたいことのときはものすごく速く行動(むしろ誰よりも早く1番乗り)するのに、特に気が乗らないときはいつまでたっても戻ってこない・・・といったことがあるようです。

それは年中の現在も続いているようです。   

 

保育園での行動が遅い?
  • トイレにいったらいつまでたっても戻ってこない
  • 食事の用意が一番遅い
  • 自分がやりたい時は早く用意ができる

さっそく、家で気にして促してみても「ちょっとまって」で一向に動きません。これまで全然気にしていませんでしたが、気になってきました。自宅では子のペースでいいのでしょうが、集団行動となると話が違ってきます。保育園の対策は団体行動で遅れた場合、声掛けなどでついてこれるといった感じでした。小学校に行ったら先生の声掛けもなくなってしまうし・・・このまま様子見か、自宅でできる方法を考えてみました。 

 

 客観的時間概念を持たせるには? 

f:id:bato2019:20191109153338j:plain


4.5歳の子供に「客観的時間概念」を持たせるのは難しいと思います。でも大人の声掛けによって「気づき」ができたらみんなについてこれるのではないかと思いました。現状は遅れても本人は困ったそぶりはないそうで、平然と遅刻してみんなとまじって行動に参加しているようです。

客観的時間概念を持つには「9歳以降」だそう。しかし、極端に団体行動についてこないのもちょっと心配です。

 

大人の声掛けで変わるかもしれない
  • 時計に慣れさせる
  • 時間を意識させる
  • 時計の近くにスケジュールを記載
  • ゴールや目標を決める
  • 明確に目標を決めて子供を動かす
  • 見通しを持たせる
  • どこかで区切り(目標)を大人が決める
  • カウントダウンさせて子供を動かす

終わりを意識させ、時間で動かないタイプならば大人(親)が作業の区切りを決めて子供を促してあげるのも1つの手なのかな?と思います。

今日はカウントダウンと競争を使用してみましたが、見事それに乗ってくれて動くことができました。我が子は作業を途中でやめさせるととても怒ってふてくされることがあるので、「ここまで」という目標を決めて「作業区切り」をつけさせるのがいいのかな?と思います。ところで家でできても保育園ではどう動くかな?はたして自分から区切ることができて自分で考え動くことができるのかな?と不安ですが、家でみっちりやるのではなく、少しだけやって様子をみることにします。

 

ここまで読んでいただき、ありがとうございました。

 

おわり