おいしくなりたいひと

大人の発達障害ADHD/ASDと診断されました。専業主夫の夫、子、猫と暮らしています。

「健常者マニュアル」が欲しい!発達障害持ちの大人だけど療育に行きたい!

 

こんにちは

 

共働き、バトです。

 

 大人の発達障害当事者から発達障害をお持ちのお子様をもつ親御さんに伝えたいこと 

f:id:bato2019:20190718063739j:plain

スポンサーリンク

 

できれば療育を始めて欲しい・・・です!

個人的な意見ですが、障害、たとえグレーでも本人(私も)は健常者が「当たり前とできること」それができないし知らないし、気づかないので「健常者マニュアル」や「対策」があれば知りたいのです。

私が今この時代だったら療育行きたいなぁ・・・って思います。健常者へのマニュアルが存在するなら欲しいです。療育で教わるのは「発達障害者が生活しやすい、暮らしやすい生き方講座」のはず・・!

発達障害の私からすると、「健常者」の気持ちがいまいち理解できないことがあります。「発達障害の理解への本」が存在しますから、ぜひ「健常者マニュアル」を作っていただきたいのです。それを読めばきっと役にたつのです!

 

こんにちは、ASDとADHDを30過ぎになって発覚したバトです。最近、子供のお友達の療育へ行った、あれとこれをやった、と言う話を聞いて自分と照らし合わせてしまい、とても羨ましくなりました。(その子のママに自分の障害をカミングアウトしていました)

そう、30年も前ならば発達障害の定義もはっきりしておらず自治体や病院ではそのような基準もないので療育の仕様もなかったので対策を取れずに、私はこの時代まで来てしまいましたが、今ははっきりと定義と分類と対策と色々出来上がっているので、お子様が困っているようならばぜひいくべきなのです!

発達障害「障害」と言う名前ですが、私は現状、「困っていなければ特に薬は必要としない」と、言われています。本人が生活するにあたって困っているようであれば手を差し伸べるに限ります。周りの家族も困っているならば対策などマニュアルがあるかもしれませんので相談はオススメです。

当事者本人の私からすれば、特に学生時代はコミュニケーションと集団行動が求められるのが日本ですから、そこが特に苦痛であれば療育に行き、そのやり方とコツと自分が苦手と思った時の対策を手に入れたらばとても住みやすい時間を暮らせるのではないかと期待しています。

 

 30年前、20年前は障害対策やマニュアルや理解がなかった 

f:id:bato2019:20190718063659j:plain


私の場合は学生時代の方が結構大変でした。主に症状があったのはADHDでたまにアスペルガー症候群の症状が出ていました。人の気持ちがわからないのね、冷たい人ね!と怒られるし、健常者が空気を読んでできることができません。そんなこともわからないの!と怒られるのです。そんなこともわからない、と言うとふざけているのかと怒られるのです。わからないがわからない、そんな時期が今、療育のマニュアルがあればとても本人楽ですし、それに家族の理解があれば家族も怒らなくてすむ。お互いが住みやすくなっていたに違いありません。

中には、社会に出てから苦労する人も中にはいます。私は社会に出てから好き勝手動いていたのですが、今は運よくいい会社に恵まれて周りの助け(カミングアウトはしていませんが変わった人と言われているので半ばバレているに違いない)を借りながら仕事ができています。

 

正直、療育がある時代の今は本当に羨ましいです・・・^^

自分が子供時代に対コミュニケーション対策を持っていれば・・・どうしても苦手だったあの時間に違うことができていれば・・・って思います。

特に忘れ物が多かったのでその対策も欲しかった!て切に願います。

 

ちなみに現在は仕事でケアレスミスを繰り返さないよう、医療機関で教わったコツと対策を箇条書きにして机にこっそり貼り付けています。

 

 まとめ 私(発達障害)からすると・・・

f:id:bato2019:20190718065031j:plain


発達障害というカテゴリーの中にいる私からすると「健常者」(全ての心理点数が標準か、半ばその平均か大半数の中にいる人たち)は別の生活圏の中にいる人たちなのです。考え方が違うものを合わせるのは至難の技です。私はぜひ、その大半数に合わせるには「健常者」マニュアルが必要だと思いました。療育はその「マニュアル」や「対策」がある場所なのではと思っています。なお、健常者からすると「発達障害」へのマニュアル、いわば「理解」が必要です。お互いの理解が必要な世の中でうまいことみんなが住みやすいように暮らせればいいなぁって思いました。

 

大人の発達障害の「対健常者マニュアル」講座ないかなぁ・・・

あればまた知識が手に入れられるので勉強したいなぁ

と思うこの頃です。

 

 

ここまで読んでいただき、ありがとうございました。

 

終わり