おいしくなりたいひと

大人の発達障害ADHD/ASDと診断されました。専業主夫の夫、子、猫と暮らしています。

子供に本の読み聞かせを3ヶ月間、行った成果

 

こんにちは

 

共働き、でもほぼワンオペなバトです。

 

 ほんの読み聞かせのルーティン化 

f:id:bato2019:20190605054435j:plain

スポンサーリンク

 


ほんの読み聞かせを行っているご家庭では、当たり前の話なのですが、我が家がほんの読み聞かせを行い始めたのは子供が4歳になる月の頭からです。上の子が入院していたこともあり、この子が夜寝る前に一緒に添い寝することができなかったこともあり、夜寝る前に読み聞かせをすることもなく、また別の時間もそんな余裕もなく結局始めたのがこの4歳になる月からでした。

インターネット上では大抵が「生まれる前」もしくは「誕生後すぐに」または「1歳になる前から」読み聞かせを行う家庭が多く、我が家みたいに「年少」時に始める家庭は少なかったので、もし始めていない家庭があるとすれば、気づいた今から読み聞かせを行うことをオススメしたいと思います。

 

 

www.mesimazuyome.com

 

 

www.mesimazuyome.com

 

 

 

まず、びっくりしたのが、ルーティン化に成功したことです!

 

我が家では、寝る前に読み聞かせを行っていましたが、本を読み聞かないと逆に気持ちが悪くなってしまったのか、絶対読むようにとせがまれます。眠くなくても眠くてもせがみますので、ルーティン化したようです。

どんなに寝るのが遅くなっても、また逆にどんなに早い時間に布団に入ることがあっても、絵本の読み聞かせは必ずお願いされます。

さらに自分から本を読む時期もありまして(まだひらがなは読めない)読む真似をしたりしました。好きな絵本は自分から丸暗記したので、ひらがなに慣れ親しんで入りやすく覚えやすくなるのだろうと勝手に思っています。

 

 

 ほんの読み聞かせを卒業する子も出てくる  

f:id:bato2019:20190605054450p:plain


そんな中、知り合いは小さい頃から読み聞かせを行い、最近は子供自ら「眠いから読み聞かせはしなくていい」とのことで断られてしまい悲しい、読み聞かせはうちは卒業だよ、というご家庭もいました。本の読み聞かせのやめるタイミングは子供からの申告ともあり、その子の家は卒業したのだと思わレます。子供からしたら、寝る催眠方法だったのかもしれません。でももう1人で寝れるから読み聞かせは必要なくなったのだと思います。

 

我が家もそんな時期が来るのかもしれません。(というか間違いなく来るでしょう)

絵本の読み聞かせの終了のお知らせは子供からなのです。もっと読んで欲しいとお願いされる限りは続けた方が子供の情緒安定にも一役買っていると思います。

 

 

 いかがでしたか?我が家の3ヶ月後のお話でした  

 いかがでしたでしょうか。我が家の絵本の読み聞かせ(4歳前スタート)の3ヶ月後の成果のお話でした。絵本の読み聞かせは何歳から始めても聞いてくれそうです。(でも本があまり好きじゃないとどうなるんだろう)そしてその絵本の読み聞かせの仕事はいつか急にリストラされてしまうことも知りましたので、自分からは辞めないようにしようと思いました。

次回、半年経過のお知らせもしたいと思います。ここまで読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

終わり

 

 記事作成2019年6月8日