おいしくなりたいひと

大人の発達障害ADHD/ASDと診断されました。専業主夫の夫、子、猫と暮らしています。

せめて学力は人並みになってほしいので「就学前までに習得しておく勉強法」を参考にしてみました

 

こんにちは

 

共働き、でもワンオペ状態なので教育は結構やりたい放題なバトです。

 

 東大に入れる子は5歳までに決まる? 

f:id:bato2019:20190531102757j:plain


 東大に入る子(入れる子)は5歳までに決まる?という題名をネットで拾いました。書籍があるようです。とあるところでは「遺伝」とも言われ、あるところでは「収入」ろともいわれ、とあるところでは「家庭環境」でも言われ、とあるところでは「学習環境」ともいわれ、結局なにがいいのかわかりませんが、とりあえず「東大、勉強法、家庭状況」などを調べてみたところ、大体のご家庭で行われていたある共通点がありました。

 

小学生入学前までに先取り学習(小学校2年生以上)をしていた!

 

のです。東大とか国立大学とか、いい大学とか・・・そうでもなくていいのです。せめて学力は人並みになってほしいのが我が家の願いです。(私の学力は人並みにないのです)

ブログサイトでみてみると、無理して勉強しているわけでもありませんでした。子供は記憶力がよく詰め込み楽しんで勉強していました。

 

ところで何故、先取りがよろしいかというと、早いうちから子供に根拠のある自信をつけさせることが重要だそうです。確かにウキウキで小学校に入って授業が「わかる!」「できる!」が2年も続けば本人の自信はつくでしょうし、他の子よりも知的だし、褒められるしでいいことづくめ。授業も学校も生活もそれはそれは楽しくて仕方がないに違いありません。ああ、いいな、もし自分だったらと思うと・・・うらやましい限りです。

 

それには就学前に先取り学習(具体的には小学校2年生、できたら3年生)まで学習しておけば自然に自信がつくというもの。の根拠でした。  

 

東大に入れる子(難校)の自信のつけ方のコツ
  • 就学前に小学校2年生まで学習しておく
  • 勉強ができる→自信がつく→楽しいのループができる
  • 親は自分の子育てに自信を持つ
  • 勉強と+なにか1つ熱中できるものをみつける
  • わからない、どこがどのようにを明確にしておく
  • 我慢力、復習すること、ノートの取り方を把握しておく

 

ということなのですが、なかなか・・・勉強ができない私はまだ調べることがたくさんありそうです。(ノートの取り方とかわからないし・・・)(我慢のつけ方ってなんだろうとか・・・)(熱中するものを探さなくてはいけない)

 

 就学前までに先取り教育をしておくこと 

f:id:bato2019:20190531102812j:plain


 国語算数(できたら英語も)を最低でも小学校2年生まで、就学前に先度どりしたいところなのですが、我が子は現在、年齢は4歳(年中)、現在2019年5月末、猶予は年中の残り10か月と、年長の1年間。スムーズにいけば10か月で小学校1年生を、年長で2年生を勉強したいところでです。そうすれば就学前に2年生というノルマはクリアできます。あくまで希望なので現実は違うでしょう。

 

そこで、いきなりですが我が家でも(東大は入らないでいいので)せめて学力は並にほしいので、この先取りをちょっとだけ真似てみようと思います。

 

4歳(年中)の年長までに小学1年生学習内容を習得する方法
  • 年中、年長に入るまでに小学校1年生の勉強を習得させる
  • 国語:ひらがな、読み書きは1年生1学期(2019年8月末まで)
  • 国語:カタカナは2学期(9月~)から行う
  • 算数:1の位たしざんひきざんを8月末までに完了する
  • 算数:繰り上がり足し算、繰り上がり引き算は(9月~)から行う
  • 時間:未就学児は20-30分勉強できるようにしておく(集中力、習慣にさせる)

 

 

 まとめ まずはなにをするかというと・・・ 

  さて、まずは、ひらがなを習得したいと思います!ノルマは8月末までです!数字はいまからたしざんひきざんをやってみようとおもいます、こちらもノルマは8月末までです!残り92日!(約90日)さて、どこまでいけるでしょうか!?

さっそくひらがなの練習をしてみたいと思います!

ここまでよんでいただきありがとうございました。

 

 

おわり