おいしくなりたいひと

大人の発達障害ADHD/ASDと診断されました。専業主夫の夫、子、猫と暮らしています。

祭りを楽しむ秘訣は商工会テント!茨城県南地域、龍ヶ崎、江戸崎、牛久レビュー

 

こんにちは

 

共働き、バトです。

 

 まつり本番の夏が来たけれど梅雨が開かない! 

f:id:bato2019:20190728083338j:plain

スポンサーリンク

 

みんなが思っていることです。

まつり本番の夏が来ました。しかし、今年はあいにくの天気、空模様です。そして梅雨が明けません。梅雨明けは一体いつなのでしょう。8月前には明けて欲しいところですがちょうど台風も来てしまいました。仕事柄、いつも東京の隅田川花火大会の開催を待ちわびているので中止となるともう会社全体で残念ムードになってしまいます。

どうやら今年の隅田川花火大会は強風の元開催してくれたようでホッとしました。台風は低気圧に変わって消滅したようです。

 

しかしこの雨模様。日曜日も雨です・・・。しかし、日曜は昼から晴れて各地の祭りは無事開催されるのでした!

 

 

 まつりを楽しむ秘訣! 

f:id:bato2019:20190728144810j:image

祭りを楽しむ秘訣は、ズバリ「商工会」を狙うことです!まつりの屋台は白いテント、もしくは青と白のシマシマテントを目指しましょう。

 

商工会が開いているテントの値段は非常にリーズナブルです。

 

かき氷200円、流行りのタピオカミルクティーで400円でした。射的は200円から300円と、500円はしない値段で楽しめます。それに結構おまけしてくれる!?時もあります。

子供があれもこれもとねだる時・・・通常の値段で商工会ならいつもの1回分が2、3回分にも楽しめることがあるかも!?しれません。 

 

 

f:id:bato2019:20190728144941j:image

祭りの屋台には今年流行りのタピオカジュースやタピオカミルクティが早くもお目見えです。

 

7月26、27、28日(金曜、土曜、日曜日)は茨城県南だと江戸崎や龍ケ崎、牛久かっぱまつり(土日のみ)、などお祭りのピーク。しかし残念ながら日程が全ていつも被ってしまうのです。屋台の話に戻りますと今年は早速、龍ケ崎のまつりに行きましたが、屋台が年々減っているような気がしてなりません。きっと近くのまつりの屋台争奪戦が起きているのかと思います。なんとなく人も減ってきているような気がします。

 

8月3日、4日は(土曜、日曜日)マイアミまつりと土浦キララまつりがきっとダブることでしょう。これもいつも屋台の取り合いになっている気がします。
   

 

 ところで2019年の梅雨明けはいつなの? 

しかし不安定なお天気でそろそろ梅雨明けしてもいい頃なのにその便りが一向に届きません。今年の梅雨入りは例年通り・・・ではなくすでに1週間遅れから始まりました。梅雨明けは例年より1週間遅く・・いや、沖縄でさえ1週間梅雨入りが遅く、1週間梅雨明けが遅かったのです。近畿までは梅雨明けしていますが関東甲信越、以降はまだ未定なようです。

 

 

2019年、令和初の今年の夏はいよいよです。梅雨明けを楽しみとして祭りを楽しむとして今年の夏を楽しみましょう。

ここまで読んでいただきありがとうございました。

 

終わり

 

ヘイケボタルをリベンジ!写真撮影はあきらめた

 

こんにちは

 

共働き、バトです。

 

 まさか地元に野生の蛍が見れるなんて 

www.youtube.com

スポンサーリンク

 

   

あれっ!?スマホだともう少し発光量が強かったのですけれども、youtubeにupするとほんのわずかしか光っていません。とてもわかりずらいのですが、そう、私の地元にもまだ蛍がいました。

実は数年前から同じ知人に隣の市の野生の蛍生息地は教えてもらいましたが、どうやらその生息地のホタルも減少したようでここ数年は見れなくなっていました。しかし、あきらめずに探しているとなんと地元に蛍がいたのです。残念ながら場所は秘密にしていてほしいとのことでここでは公表できません。それに民家のすぐ隣です。

 

ところでこのホタルはどちらのホタルなのでしょう。

 

ゲンジホタル
  • 出現場所、河川
  • 体長15-20mm
  • 出現時期6月中旬から7月中旬
  • 点滅はゆっくり長い
  • 発光量は4秒に1度(関東)
  • 姿、黒の十字線がある

 

 

ヘイケボタル
  • 出現場所、池や水田
  • 体長10mm
  • 出現時期6月下旬から8月
  • 点滅は早い
  • 発光量は弱い
  • 姿、縦線1本

 

条件からしてヘイケボタルで間違いなさそうです。

まさか、地元で自然のホタルがみれるなんて・・・

 


 

前回見たときは写真撮影をメインに近づきましたが、今回は民家の隣だと聞いていたので、一眼レフを持ち歩くのは不自然なので見るだけをメインにしました。子供と私、知人に案内してもらいます。

知人が経営している店に駐車して車を停めて、市街地から歩いて5分から10分、どんどん暗い道になっていきます。15分、電灯もない田んぼ道になっていきます。

民家は人がいるかいないかわからないほど多い茂った森の中にポツンポツンとたっていて、小川が流れる音がしますがどこから小川なのかわからないほどでした。子供と女性1人では絶対に歩けるような場所でありません。知人は体格のいい男性です。男性と一緒ではないといけないような真っ暗闇の中でライトを持って歩いていきました。

あたりはカエルの鳴く音と、小川と、民家(といっても密集地ではなく、ツタに包まれたような家があったり)。歩道は砂利もひかれないような田んぼのあぜ道。

天候は少し風が強いですが、月が出ていないのでホタルの絶好条件ではないのですが、ポツポツと光っていました。出現場所は田んぼ、小川、おそらく沼?(真っ暗で足元すらわからない)発光量は決して強く長くはないのでヘイケボタルなのではないかなと思います。知人は条件がそろえば木に止まっていることもあるといっていました。

 

 まさか地元に野生の蛍が見れるなんて 

 

f:id:bato2019:20190727105121j:plain

(こうした写真を撮りたいのですがもっと子供が大きくなってからでしょう)


写真撮影は民家もあってモニターの方が発光量もあるので今回はやめておきました。(蛍に申し訳ないので)地元で自然にわいたホタル、これからもそーっと見に行きたいと思いました。子供が大きくなってもいるといいのですが・・・子供は暗闇になってきてだんだんと口数減らしていきました。現地についたころ、もうなんにもしゃべらなくなりました。おそらくホタルをみたい気持ちよりも真っ暗なほうが怖かったのかもしれません。ちょっと申し訳なかったです。あとは子供がもう1度見たい!っていってくれたらまた知人に頼む予定です。

 

ここまでよんでいただき、ありがとうございました。

 

おわり

2019茨城国体開催!稲敷市トランポリンデモイベント体験!

 

こんにちは

 

共働き、そしてワンオペだったりもするバトです。

 

 茨城総体のデモイベントに参加してきました!  

f:id:bato2019:20190630214727j:plain

茨城県が「いきいき茨城ゆめ国体2019」と題して45年ぶりに茨城県で国体を開催するようです。45年ぶりというと単純に日本全国45都道府県あるのでその順番が回ってきただけなような気がしますがどうなのでしょう。

 

茨城県の稲敷市はトランポリン競技を開催するということで、市外構わずデモイベントの時にトランポリンを無料で体験できるという手紙を手に入れたので事前応募しておきました。当日は「江戸崎体育館」という場所にものすごいお客様が来ていて時間どうりには入場できませんでしたが、トランポリン体験やふわふわドームを体験することができました。

 

デモ中には写真のゆるキャラ稲敷市の「イナのすけ」君がトランポリンで飛んだり跳ねたり、まるで昔のポンキッキ時代のなんでもできるガチャピンのように振舞っていました。

 

デモンストレーションスポーツとは、県民を対象にしたイベントで体験会やオリンピック選手を招待して実演をしてもらったりするイベントです。イベントは大成功でオリンピック選手たちも大変喜んでくれていました。

 

f:id:bato2019:20190630215237j:plain

ゆるキャラ「いなのすけ君」もここぞとばかりトランポリン回転を見せてくれたりします。

しかし、一旦は途中でアクシデントがあり、トランポリンの上でひっくり返ったまま立ち上がれなくなってスタッフに立たせてもらっていました(笑)

 

 

f:id:bato2019:20190630215335j:plain

事前予約は靴下をプレゼントでした。男性用、女性用、子供用と用意してくれていて、当日参加でも配っていました。

 

あいにくの雨でしたが体育館の中で行なっていたのと、室内ということで人が大変殺到していました。(笑)

トランポリン体験は子供は前に別の場所でしたことありましたので、経験したこともあり、上手に飛ぶことができました。それでもオリンピック選手の「トランポリンをやりたくなった、続けたきっかけ」のように「トランポリンって面白いからやりたーい」とは言いませんでした。特に我が子はトランポリンはやりたいほど興味はまずないようです。一緒に来ていたお友達も「トランポリンやりたーい」とはなっていないようでした。というかまず自分が住んでいる市はトランポリン教室がなさそうですしね・・・。

  

 

 茨城総体はいつ行われるの?  

茨城国体は2019年9月28日土曜日から10月8日火曜日までです。結構短いんですね・・・。平日も行われるので観に行くのは難しそうです。それに開会式閉会式の応募は6月の28日までだったようで終わってしまっていました。(それにしても仕事で行けるかどうか未確認ですが)

見れる日があれば是非観に行きたいと思いました。茨城県内ですしね。

 

 

ここまで読んでいただきありがちおうございました。

 

終わり

 

 

 

 

6月の茨城県大子町でさくらんぼ狩りを楽しむ

 

こんにちは

 

共働き、今日はお休みなので家族団らん中なバトです。

 

 6月の果物狩りといえばやっぱり「さくらんぼ!」  

f:id:bato2019:20190624062727j:plain

6月の「果物狩り」を代表するといえばやはり「さくらんぼ」狩りだと思うのですがいかがでしょうか。子供の教育と体験を十二分に発揮できる「果物狩り」は結構自分の中でもブームです。

 

今日は茨城県の常陸大宮市「大子町」にある菊池さくらんぼえんにお邪魔してきました。さくらんぼがりといえばやはり「山形県」で、以前は山形県まで片道何時間もかけて日帰りで行っていましたが、子供が生まれてからはさっぱり行かなくなりました。最後に行ったのは10年も前のことですかな・・・

やはり山形のさくらんぼも6月で、梅雨の合間に行ったような気がします。そんなこんなでさくらんぼ狩りからかなり遠のいていましたが、茨城県内にもさくらんぼ狩りができると聞いて調べたら大子にあるのを見つけて、早速行ってきました。

色々な品種の木があって「真っ赤」なものや「小ぶり」なもの、そこまで赤くはないけれども結構熟しているものまで様々な品種と種類がありました。

 

大人1500円。未就学児は無料です。

行ったところでやっていなかったり、予約で埋まっていたら残念なので、あらかじめhpを見ていて予約しておきました。

 

 

 果物狩りで育つものとは  

f:id:bato2019:20190624063436j:plain

季節ごとに巡ってくる果物狩りは、その時期でしかできないという限定ものです。そして「果物」と「野菜」の違いを教えることができる場所でもあります。(一部例外を除きますが)そう、果物は木にできるものなのです!「木に実るものは果物、そして土で育つものは野菜」と教えることができるのです。

そして行って実際実ったものをもいで食べる!しっかりと頭に入ってくるのではないでしょうか。実際の経験が身になるってものです。

この時期だと他に「ブルーベリー狩り」なんかもオススメです。ちょっと勉強っぽい話になってしまいましたが、教育にもいいのではないでしょうか。とは行っても我が家では実際現地に行って「さくらんぼは果物で木になるから・・・」と行った教育をし忘れました。30分食べ放題。赤い宝石みたいな果物を前に、うわぁって感動してしまいました。ゆっくりとそんなお勉強を説明するより食べる方が先・・・!(笑)あれもこれも食べたくなってしまうのです。だって、食べ放題ですから・・・!そしてすごく甘い!肉厚!ジューシー!勉強なんか二の次です。忘れちゃって今は食べようか!という気分でした。

 

 

 体験すればすぐに想像がつきやすくなる  

f:id:bato2019:20190624064349j:plain

 えーと、さくらんぼってどんなんだっけ・・・?と聞かれた時に、「梅雨の時期」に「木になる赤い果物」で「小さい赤い実でとても美味しいもの」と覚えていてくれればだ親として大満足です。スーパーでこの時期で回りますが、枝が付いていない実だけのものが大半なのでこうして実物を見られるのはとてもいいと思いました。

そして以外にもさくらんぼは収穫時期が短いのも・・・そして雨が重なってレジャーがいけない日が多くなってくるのも日付指定が難しいレジャーなのです。

 

果物狩りは教育にも食事にも旅行にも是非オススメするレジャーイベントだと思います!

 

ここまで読んでいただきありがとうございました。

 

終わり

 

記事作成2019年6月24日



  

 

牡蠣、ウニの旬は6月!那珂湊おさかな市場で食べ歩き!

 

こんにちは

 

共働き、でもほとんどはワンオペなバトです。

 

 おさかな市場!那珂湊はウニが旬! 

 

私的に、茨城のウニは6月が旬です! (個人的な感想です)

夫が大好きな生牡蠣もこの5.6.7月が旬です。牡蠣もその場で開けてくれるのでそのままジュルッと食べる事が出来ます。

 

f:id:bato2019:20190612140014p:plain

スポンサーリンク

 


 茨城県ひたちなか市の「那珂湊おさかな市場」にやってきました。駐車場は広い市営駐車場があります。休日ともなるとたくさんの人で賑わいます。駐車場は4時間100円で停める事が出来ます。今日のお目当てはウニです。ここのウニは生きたウニをその場でさばいて手渡ししてくれるのです。なので、4.5年前に初めて食べて感動した時からもうウニはここでしか食べていません。ちなみに5月上旬に訪れた時はなかった時と、8月頭に行った時になかった事があるので、市場の人に聞いて6月なら間違いない、とのことだったので、それからは6月に那珂湊に行ってウニを食べています。

 

本日は会社の公休を使用して一人でぶらりと来てみました。

 

f:id:bato2019:20190612140105j:plain

梅雨の合間だったので、あいにくのお天気でしたが、ウニが食べられるので天気なぞ関係ないのです。ちなみに鮮度が落ちるため、持ち帰りはしません。

 

f:id:bato2019:20190612140206j:plain

千葉県産のウニを発見です。こちらを買って食べるわけではございません。しかし、3つで500円とは、破格値段だと思います。私はクーラーボックスは持っていないので、買いませんでしたが、ここでは氷が自由に持って帰る事ができので、皆さん、クーラーボックスやビニール袋に海鮮ものを買って氷を好きに、詰めていました。

 

さて、私のお目当てのウニは生け簀に入っているのです。

f:id:bato2019:20190612140359j:plain

 

そう、本当にいつも「ウニってどこで売ってるかなぁ?」と迷子気味に(手当たり次第にお店を覗くので)今度から、この壁が目印です。(笑)

 

f:id:bato2019:20190612140428j:plain

ウニは毎回値段が変わるので大体の金額は把握していましたが、今季は1つ、800円でした。 シーズンが始まったばかりなのだからでしょうか。ちなみに前回は1つ600円だったり、いつだったかは、1つ400円だったりしました。その日の収穫具合などで相場が変わるのでしょうか。

 

f:id:bato2019:20190612140601j:plain 

ウニはその場で剥いて開けてくれます。素手で受け取りますが、殻をあけてもトゲトゲがまだくねくねしています。すごい、新鮮なんですよね・・・ほんと・・・動画にでも撮りたくなってしまいます。ウニのほんのりとした海の塩味がまた、これがまた美味なのです!身を食べ終わってもウニのトゲトゲはまだ動いています・・・(ホラー)

お店のお兄さんに、生け簀のウニを取ってもらい、殻を割ってもらい、その場で手渡しでスプーンをもらってそしてクイッとジュルッと食べます。なんという贅沢な食べ方なのでしょう。

 

 

f:id:bato2019:20190612140835j:plain

夫が好きな牡蠣もほらこの通り!牡蠣の方が出しているお店が多く、値段もそのお店によりけりでした。生牡蠣もその場で剥いて食べる事が出来ます。 

牡蠣もジュルッと食べます。

 

 ランチの海鮮丼はどこもかしこも見応えあります! 

f:id:bato2019:20190612140955j:plain
 おさかな市場を散策しながら食べ歩いて、一通り見たら落ち着きたいのが食事処。どこもかしこも丼モノがまた見事なモノです。いくらぶっかけ丼や旬のお魚丼など色々バリエーションがあるのです。私は「本日大洗しらす入荷!」との張り紙を見て早速「浜小屋」さん、こちらにお邪魔しました。

 

f:id:bato2019:20190612141024j:plain

那珂湊丼を注文!文句なしのご馳走です。

お魚1つ1つがですね、甘みがあるんです。刺身が甘いんです。不思議な味です。

 

 

 まとめ 那珂湊おさかな市場現在の旬は牡蠣とウニです! 

f:id:bato2019:20190612142810j:plain


いかがでしたでしょうか。海の市場、那珂湊おさかな市場2019年のご案内でした。ウニの販売はもうしています。生牡蠣の販売もしています。どちらもこれからがシーズンに入るようです。ここまで読んでいただきありがとうございました。

 

 

那珂湊おさかな市場:http://www.nakaminato-osakanaichiba.jp/

 

終わり

 

記事作成2019年6月12日

 

フラミンゴを見ながら食事をしよう!【シーフードレストランメヒコ】

 

こんにちは

 

共働き、でもワンオぺ中のバトです。

 

 雨の日だけどフラミンゴを見に行こう! 

f:id:bato2019:20190610055101j:plain

スポンサーリンク

 


ついに梅雨が到来してしまいました。梅雨がなければ作物が育たないので大変ありがたい雨なのですが、イベント広場に行こうと予定を立てていたのですが、あえなく中止です。さらにホタル鑑賞の予定も入っていましたが、雨のためこれも中止です。残念。

 

そこで我が家は家族揃って「シーフードレストランメヒコ」という、フラミンゴを見ながらレストランで食事をする面白いコンセプトレストランに行くことにしました。写真のように食事をしているとフラミンゴが様子をみにくるというなんとも面白い光景を目にします。 

 

メヒコの店舗
  • いわきフラミンゴ館(福島県いわき市)
  • 郡山フラミンゴ館(福島県郡山市)
  • つくばフラミンゴ館(茨城県つくば市)
  • 水戸フラミンゴ館(茨城県ひたちなか市)
  • 守谷フラミンゴ館(茨城県守谷市)
  • 山形フラミンゴ館(山形県山形市)

 

他にも店舗はありますが、基本的にフラミンゴがいるお店はこちら6店舗になります。

 

 フラミンゴをみながら食事とフラミンゴ観察  

f:id:bato2019:20190610055829j:plain


今回、訪れたのは茨城県つくば市にある、メヒコになります。予約を入れることができるので、時間指定をして予約をしておくと、テーブル席はちょうどフラミンゴがよく見える席へと予約を入れてくれるのがオススメです。出ないと、すぐに満席になってしまうし、席に案内されてもフラインゴから遠い席になってしまうのでせっかく近くで見られるチャンスがなくなってしまうからです。

 

フラミンゴをまじかで見たいときは各店舗への予約がオススメです!その際、「フラミンゴを近くで見たい」と一言言えばなおスムーズに予約できました。

 

f:id:bato2019:20190610060118j:plain

席へ着くと、フラミンゴが思い思いに何か作業をしています。ほとんどが毛づくろいをしているのでいつも清潔できれいなのです。大きいフラミンゴ(特に体系と首)はオスです。小さいフラミンゴは種類が違うものだそうです。ピンクベースの体に羽を広げると濃い赤い羽、黒い羽が下にあります。鼻は貫通しているので向こうの景色が見えたりしています。(鼻が貫通しているのは珍しい)

足を折り曲げて寝るスタイルも見ることができます。たまにフラミンゴとフラミンゴ、自分の一定のナワバリがあるようで、あまり近すぎると威嚇する子もいました。(50cmそばを通過する分には怒っていませんでした、近すぎて待機したり、近くによりすぎると怒ったりしていました)

 

f:id:bato2019:20190610060536j:plain

ここはカニピラフがメインなのですが、私はあえてピラフじゃなくてカニ雑炊を選んでしまいました。まぁ美味しいこと、美味しいこと。

子どものキッズメニューは海鮮ものに限らず、(おそらく食べれない子もいると思うので)普通のキッズメニューが食べれそうでした。うどんやパンケーキがあります。もちろんお子様用サイズのカニピラフもありました!

基本的に何か記念日に訪れているだろうな、というお客様が多くいました、そんなイメージです。

 

 

 これから梅雨の時期が入ります 

 これからジメジメな雨の日が始まります。お出かけする場所も限られてしまうのでなんだか選択肢も狭まり難しいところ。お勉強?するには室内ですからもってこいなのですが、体験作業するにはやっぱり晴れ間が欲しいところです。

そんなとき、普段行かないレストラン巡りもオススメです。コンセプトレストランは茨城県には数少ないのですが、これから探してみるのいいかなと思いました。他にはそうね・・・水族館とかでしょうか。エキスポセンターや博物館、工場見学なども雨の日でも遊べる場所なのでぜひオススメします。

 

ここまで読んでいただきありがとうございました。

 

 

終わり

自衛隊記念行事イベント!霞ヶ浦駐屯地、66周年

 

こんにちは

 

共働き、でもでも・・・ほぼワンオペだけど楽しんでいますよー!(やけ)なバトです。

 

 霞ヶ浦駐屯地自衛隊イベントレビュー!  

 

f:id:bato2019:20190601161352j:image

スポンサーリンク

 

土曜日の本日は茨城県土浦市にある霞ヶ浦駐屯地66周年関東補給処21周年記念行事に行けましたのでレポートします!

 

霞ヶ浦駐屯地は、陸上自衛隊がいる駐屯地です。1ヶ月以上前にhpで応募があった戦車走行抽選とヘリ抽選は見事に外し、当日抽選を狙いにいきましたが見事にそれらも全滅です。

 

9時丁度に駐屯地に着くともう大渋滞です。30分には最初の駐車場は満車になりました。しかし、まだ沢山駐車場がありそうなので心配はしなくて大丈夫そうです。(10児半にみたときは別の駐車場を案内していたので十分に駐車場の確保はできているように思えました。)もちろん最寄りの荒川沖駅からは無料シャトルバスが出ているようでした。

 

普段見られない、自衛隊の軍事展示車の数々はもちろん、


f:id:bato2019:20190601161343j:image

イベントは盛りだくさんです。中でも気に入ったのはお茶・・・

 

 

f:id:bato2019:20190601161509j:image

足湯でした。足湯は本来、災害避難場所でお風呂になる場所を見立てていました。震災などででてくるあの給水処と自衛隊のお風呂場です。

 


f:id:bato2019:20190601161504j:image

子供向けにイベントも沢山ありました。トロッコ列車や、コスプレできるスタジオ自衛隊、巨大迷路など様々です。1日じゃまわれなそう!

 

 

f:id:bato2019:20190601161909j:image

展示品は自衛隊のヘリが倒した数々の敵(主にゴジラ)や対峙したジオラマがあったり、知る人なら「あっ、これはアレだ」とわかる知らない人しかわからないネタがあったりします。

 

 

 近場でへりを見るとものすごい風に煽られます

 
f:id:bato2019:20190601161853j:image

ヘリ搭乗の抽選は残念ながら、当日抽選をも外れてしまいましたので外から見物です。それでも普段、こんなまじかにみれませんのでかなりレアです。

ヘリコプターの風がものすごいのです、後エンジン音(それは戦車も同じ)会話が聞こえません!

 

 


f:id:bato2019:20190601161857j:image

戦車走行抽選も外してしまいましたので、戦車も乗れませんでした。戦車はかなりスピードを出していました。うーん、乗りたいなあ!

 


f:id:bato2019:20190601161903j:image

屋台はリーズナブルな価格でご飯が食べれます。普段自衛隊の人が使うであろう食堂やラーメン店なども使用することができ、キッズスペースも使用することができました。また、屋台にはミリタリー系おもちゃや服、カバンから帽子、手袋などミリタリーグッズを販売していました。厚生センター内にはローソンが中にありまして、ローソン内にも迷彩グッズが沢山売られていました。個人的には迷彩柄の椅子が欲しかったかな

 

 

f:id:bato2019:20190601162637j:image

ローソンの中です。こちらも普段のコンビニ食品や日用品はもちろんありますが、ミリタリー系グッズはもちろんのこと、霞ヶ浦駐屯地限定のお菓子も並んでいました!お菓子の名前がいちいちカッコイイですよ

 

 

f:id:bato2019:20190601162820j:image

茨城県の自衛隊は常に募集中です。実はこのポスター、去年はみんな女の子だったのですが、萌えすぎてクレームが入り、男の子になったそうです。私から見たらあまり変わらないような気がしますが…笑…

 


f:id:bato2019:20190601162816j:image

空から降りるときの傘展示もありました!

 

 

f:id:bato2019:20190601163743j:image

警備犬もいました!が、暑かったのかダルかったのかイマイチ乗り気じゃない子でした。炎天下の下にいたのかな?

 

他にも、高等工科学校ドリル部演技、東部方面音楽隊、霞ヶ浦高校吹奏楽部、阿見中学校吹奏楽部など楽器隊がいたようですが、時間が合わずみることができませんでした!非常に残念です。

 

まずは、トイレの数が非常に多く有り難かったです。さすが国を守る方達です。

 

 

 まとめ 暑くもなく寒くもなく、風もなくとても良い日でした  

 本日はあちらこちらで運動会が行われていました。(茨城県の地方によっては秋のところもありますが)子供の小学校は秋なのか今時期なのかわかりませんが、もし今時期に運動会だったら今後しばらくは行事が重なって行けなくなっちゃうなぁ、と思ったらちょっと寂しく感じました。

 

ちなみに、今回のへり試乗は小学校になってからなのです。戦車試乗は4歳からでした。試乗場もみましたが、まず一通り自衛隊の人の話と注意事項を聞いてから搭乗となりますので、きちんと話を聞ける人でないと試乗できないとても危ないものだと思ったのでした。ミリタリー系グッズはやっぱり普段手に入らないものなのでちょっと手に入れたかったな、って後から少し後悔したりしました。(霞ヶ浦駐屯地限定物や令和記念のグッズもありました)

また次回もイベントが開催されたら是非行ってみたい場所候補になりました!

ここまで読んでいただきありがとうございました。

 

 

終わり

 

記事作成2019年6月1日

 

日本一予約がとりにくい公共の宿「鵜の岬」に宿泊!(再録)

 

こんにちは

 

共働き、けどほとんどワンオペだけど結構それでもやり慣れてきたバトです。

 

 日本一予約が取れない公共の宿!茨城県「鵜の岬」に泊まってみたレビュー!(再録) 

f:id:bato2019:20190515101518j:plain

スポンサーリンク

 


こんにちは、旅行に行った記録は4トラベルというサイトに登録しています。その中で最も印象に残っているのが「茨城県日立市」にある「鵜の岬」です。ここは、日本一予約がとりにくいといわれている公共の宿なのです。

 

 

公共の宿とは? 

 公共の宿とは、地方団体が運営する宿で全国で109か所あります。環境省が指定した国民保養温泉地や公園の近くにあることが多いです。温泉の良さ、リーズナブルな値段、コストパフォーマンズにすぐれているサービス内容などが魅力です。「安価で良質」な宿なのです。

 「日立市十王町」にある公共の宿「鵜の岬」では繁盛期には25倍の応募が来るという日本一予約がとりにくい宿として大人気です。予約方法は繁盛期は往復応募はがきで抽選式になっており、他は大体3か月前からの応募のようですがまず電話予約なので電話がその時間繋がりません。予約受付時間は8時半から10時までのようですが詳しくはHPをよく見た方が良いのかもしれないです。直前の空室状況なども公開されているのでかなり予約は取れないと思います。

http://www.unomisaki.com/

 

 

 茨城県「鵜の岬」に泊まってみたレビュー!(再録) 

f:id:bato2019:20190515101901j:plain

 時は2012年、この時も予約でとれないといわれていました。その週に台風が日本列島を横断する予報が出て直撃する予定になり、空室がでたのをHP見て予約を入れることができました。

予約は明るい和風風呂ありを予約できました。大浴場は19時頃はいると、子供だけになる時間帯があったりして大浴場は時間を選べば独り占めできる時間もありました。(他の人は食事の時間だったのかな?)

また、夜の大浴場も人が少なかったイメージです。朝は人が多い傾向でした。

部屋から見る海、夜はちょっと怖いかな。

 

 

食事メニューは上からA、B、CとありましたがランクBでお腹がいっぱいになるほどたくさんの食事が出ました。夕飯時間は6時か7時です。朝食は7時、7時45分、8時の3選択制になります。

 

f:id:bato2019:20190515103312j:plain

 

鵜の岬メニュー
    • 【前菜】豆乳チーズ豆腐、ちりめん山椒
    • 【刺身】鮪、白魚、カンパチ、甘エビ
    • 【煮物】銀カレイにつけ、春野菜焚き合わせ
    • 【洋皿】鳥ささみ南蛮風
    • 【台の物】常陸牛しゃぶしゃぶ
    • 【揚物】目光唐揚げ
    • 【食事】釜飯、汁物、漬物
    • 【デザート】アイスクリーム

 

鵜の岬メニュー(未就学児)
    • 【盛合】エビフライ、チキンステーキ、フライドポテト、生野菜
    • 【食事】生サーモン、イクラ、玉子焼きの三色丼
    • 味噌汁、デザート、アイスクリーム、ジュース

 

 

 お値段もリーズナブル!クオリティが高い! 

 

f:id:bato2019:20190515103253j:plain

 

鵜の岬今回の料金
    • 大人12894円×2名
    • 風呂代150円、夏休み代1080円、夜Bランク食事3780円、朝食1080円
    • 乳児は布団なし食事なし無料、未就学児は食事有3024円(部屋代1620円、食事夜864円、朝540円)

 

海のそばなので海の潮風のにおいがするとてもよいところです。レビュー通りのクオリティに大満足でした。

是非、日本一の公共の宿に泊まってみてください!ここまでよんでいただきありがとうございました。

 

 

 

記事2019年5月28日作成

 

 

おわり

ホタル撮影出来ず、見事惨敗【五霞町ホタル祭り】

 

こんにちは

 

共働き、バトです。

 

 五霞町のホタル祭り! 

早々とヘイケボタルが見れそうな情報を手に入れたので、茨城県猿島郡五霞町で行われる「第6回ホタルを見に行こう」祭りへと足を運びました。

気温は35度で夜も蒸し暑く夏日のようです。ホタルの条件も良さげでいざいってみるとお祭りだったためにたくさんの人と子供の多いこと多いこと。走り回る子供に唖然としました。足元が暗いのでちょっと危ないかな・・・

16時からのお祭りだったのですが、我が家が到着したのは日も暮れた20時前です。

 

f:id:bato2019:20190525230252j:plain

一眼レフは慌てていたのかシャッターが下りず惨敗です。我が子がいたので子供の目を離さずカメラを構える(三脚で)のは至難の技で、シャッター30秒も待って要られません。2秒でも厳しいですし、何よりカメラと三脚を設置することも難しいです。暗い公園の中、子供の目を離してはなりませんから。暗い状況で子供から目を離すわけにはいかず、この時は珍しく夫がいましたが、1秒でもほんの少しでも夫に頼むことはできません。(夫はカメラ趣味を理解していません)

 

なので、基本は子供を見ながらシャッターを切るというのはすごく難しいのです。構図も決まらないし、一眼レフ撮影は諦めて、仕方なくスマホでパシャり。

それにカメラ撮影をしているにも関わらず前を通り過ぎたり。ホタルに近づきすぎる人がいたりで散々です。

 

f:id:bato2019:20190525230704j:plain

ヘイケボタルなので、光の帯は細く、また幻想的なのですが、一般の人だらけだったのでホタル撮影のマナーがあまり知らないためか、もうあちこちでフラッシュの嵐でした。なので、たとえカメラをセットできたとしてもうまく撮影出来はしなかったでしょう・・・悲しいかな、別の日にホタルを見に行く予定があるのでそちらでリベンジします。

でも子供がまだ小さいうちは一緒に行ってホタル撮影は非常に難しいのだと痛感いたしました。次回ホタルを見に行く時は撮影はできたらしようとは思いますが、何より子供の安全が優先なのです。

 

f:id:bato2019:20190525230958j:plain

祭りでは煌々と明かりがついていて、太鼓の音とダンスと、何か大きな音が響き渡っていました。屋台に迷い込んだヘイケボタルがいました。仲間の元に帰れるといいですね。

屋台の人は「やだー虫!」と行っていました。ホタル祭りなのですが、どうやらこの虫がホタルと知らなかったようです。(と言いつつこの虫がホタルでなかったらどうしよう)

 

子供は帰宅後、図鑑を開き、「さっき屋台で見たのはヘイケボタル!」と、ゲンジボタルとヘイケボタルの違いを理解しました。ゲンジボタルはヘイケボタルよりサイズが大きく(比べないとわかリマセンが)また、赤の体の部分にかかる黒い1本のラインがヘイケボタルより細いのです。

ゲンジボタルの出現は6月中旬から、そしてヘイケボタルの出現は6月末あたりです。茨城にはヒメボタルはでてこないようです。

 

f:id:bato2019:20190525231100j:plain

なかなかホタルが出てこないなか、イベントとしてホタルを用意する時代になってしまったのは少し寂しく思います。

 

 ホタル撮影は惨敗!次回へ持ちこしです 

今回のホタル撮影は見事に失敗です。まず、人が多いこと、あとは落ち着いて撮影出来なかったことが反省点です。次回は撮影を重視したイベントにいくか、もう少し山里離れたイベントではない自然の地に行くか検討いたします。

ここまでよんでいただき、ありがとうございました。

 

写真は取れませんが、自然のホタルを地元でみることができました

 

www.mesimazuyome.com

 

 

 

終わり