おいしくなりたいひと

大人の発達障害ADHD/ASDと診断されました。専業主夫の夫、子、猫と暮らしています。

青い食べ物を探そう!2019年ひたち海浜公園のネモフィラは6月2日まで!まだ見ることができる!

 

こんにちは

 

共働き、でも毎日ワンオペ育児だけど開き直ってそれも楽しいバトです。

 

 ひたち海浜公園のいネモフィラはまだ見える!    

f:id:bato2019:20190517172823j:plain

スポンサーリンク

 

(この写真は2013年のピーク時の頃の写真)


ひたち海浜公園の大人気の花、「ネモフィラ」。2019年は3月末ごろから咲き始め、4月末に満開になってゴールデンウイークにはたくさんの人々に楽しませてもらいました。

今年のゴールデンウイークというと、最近流行りの「ネモフィラ」渋滞というものが起こりました。常磐道がひたち海浜公園を降りるインターチェンジ(ひたちなか有料道路)を先頭にずっと混むのです。終点がひたち海浜公園インターチェンジなので、北関東自動車道も大渋滞、分岐点の常磐道友部インターも混み、さらに下りが何故か混み桜土浦や土浦北、柏なども混む状態でした。

会社の人によると今年は下道で行けばそれほど混まずに順調にひたち海浜公園に行けた人、常磐道を使用したらいつもは30分なのに4時間かかり諦めた人など、結構ひたち海浜公園に向かう人がいました。

地元でも大人気なのです。

 

そんな青い海になるネモフィラの見納めは2019年6月2日まで。

6月3日になると一斉に引っこ抜くか何かされ、コキアに植え替えるのだとか。つまり2019年のラストチャンスは6月2日までなのです!

ホームページを見ると「ネモフィラは見頃過ぎ」になりました。が、まだネモフィラは綺麗に咲いていますし、何と言っても人がまばらになって人渋滞がなくなりました!

混んでいないので写真もゆっくり撮れるし、 人が邪魔しない。とてもいい環境なのです。

 

 

 青い食べ物を探そう!青い食べ物ネモフィラカレーは5月31日まで!     

ネモフィラといえば同時に行われた「青い何か」シリーズです。2019年は5月12日まで特別ページがありましたが、13日からは残念ながらバラ祭りが始まったので特設ページは無くなってしまいました。

そう、こんな「ネモフィラアイス」という珍しい青い食べ物が食べられたのです。

毎年食べることができるので、ぜひ2020年では試してみてはいかがでしょうか。

f:id:bato2019:20190517172815j:plain

(2013年ごろもネモフィラアイスが存在していました)

 

プレジャーガーデンの中にある、ガーデンレストランには、「青いカレー」のネモフィラカレーが食べれます。2019年は5月31日まで食べられるようです。つまり、まだ青い食べ物を食べられるのです!

私も今年こそ、青いカレーを挑戦してみたい!と息巻いていましたが、プレジャーガーデン(遊園地)に子供と行くのは時間の都合上行くことができませんでしたので、今年はお流れです。

代わりにといってはなんなのですが、楽天やアマゾンで北海道の「流氷カレー」なるものを発見。レトルトなので家で食べてみました。

f:id:bato2019:20190522055933j:plain

この青いカレーが食べられれば(700円)、ネモフィラカレーも美味しく食べられるはず!

 

f:id:bato2019:20190522060014j:plain

味は、カレーなんですよ、見た目以外はね・・・・!

 

 

 

 ひたち海浜公園はネモフィラだけではないですよ     

いかがでしたでしょうか。ひたち海浜公園の流行遅れの話をしてみました。来年の自分用にブログを書いてみたのです。そう、来年こそはみに行くぞって!来年こそは青いカレーや青いアイス、ネモフィラ紅茶(青い紅茶)などを食しにいきたいのです。それには必ずゴールデンウイークを避けるか、もしくは開園前にすでに現地入りしていルことが鉄則です。

 

ここまで読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

終わり

 

 

2019年5月中旬、平磯海岸で磯遊び!

 

こんにちは

 

共働き、バトです。

 

 茨城県、平磯海岸で磯遊びをしよう! 

f:id:bato2019:20190520064356j:plain

スポンサーリンク

 


この頃暑くなってきましたね。海水浴のシーズンはもうすぐそこです。現在はまだ泳ぐほど海水が暖かくなっていないし、気温もそこまで高くなっていませんが、そろそろ海が恋しい季節になりませんか?そこで今日は茨城県の平磯海岸で磯遊びをすることにしました。

ひたちなか市のhpを見ると磯遊びに適した干潮時刻と日付が記載されていてとてもよくわかります。この日の干潮時間は10時でしたから、干潮時刻前後2時間が磯遊びに適した時間になり、8時半から12時半くらいまでが安全に遊べる時間帯になります。

 

磯遊びに持っていったもの
  • 小さな網
  • 大きな網
  • 虫かごプラスティックケース
  • (あればなおよし)軍手
  • (あればなおよし)タオル
  • (あればなおよし)絆創膏

 

私がついたときは9時でした。ご年配の方は1人でいらっしゃっていて何か取っていました。その服装は長袖長ズボン、そして軍手に長靴、バケツに網です。

f:id:bato2019:20190520064434p:plain

 

平磯海岸とは、ひたちなか市にある海岸で、ジオパークと呼ばれていることです。硬い岩石と柔らかい岩石が折り重なり歩きやすく平らな地層になっている場所です。

 

f:id:bato2019:20190520064650j:plain

ところどころに、こういった潮溜まりが出来ています。決して深くはなく、場所によってはまるで平地に水たまりのような場所もあるくらいで、4歳の我が子でも手を突っ込んで遊べるくらいです。

確かに海に近づくにつれ岩場も荒れてきますが、陸に近ければ比較的安全な場所もあります。

f:id:bato2019:20190520065131j:plain

この写真を見ると、奥は岩肌がむき出して深い潮溜まりもあって結構危険かなと思いますが、手前は比較的小さな子供でも大丈夫かなと思いました。(決して目を離さずに)

 

前回の大洗海岸付近での磯遊びは割と危険だったので、今回からはこちらで遊んだ方がいいかな?と思いました。県も推奨していることなので。

 

www.mesimazuyome.com

 

 

 

網もいらないくらいにヒトデやカニ、ヤドカリなんかはたくさんいて、最初はおっかなびっくりだった我が子もしばらくするとむんずと鷲掴みするくらい勇敢にカニと戦えるくらいになっていました。

 

f:id:bato2019:20190520064918j:plain

 

カニの赤ちゃんでしょうか。とても小さいのからサワガニくらいのものまで岩を退けるとあちこちに出没します。

 

f:id:bato2019:20190520065004j:plain

 

潮溜まりにはヒトデ(写真はイトマキヒトデ)もいました。こちらのヒトデはいったん陸に上げてみたところです。海に返してやるとヒトデの触覚がもぞもぞ動いていました。

イトマキヒトデはアカヒトデ目イトマキヒトデ科に属します。

黒をベースにオレンジ色の斑紋がありますが、太陽でベースは青く見えます。ものすごく目立ちます。小さいイトマキヒトデもいましたがそちらはベースが黒っぽく見えました。ひっくりかえすと無数の触手が動いていました。口もあるし・・・。

 

 

岩にはノリや海藻などがびっしりついていることもありますが、比較的避ければ海苔や海藻がついていない場所もあるのであまり滑らない場所もありました。

 

 まとめ さすがジオパークだ! 

f:id:bato2019:20190520065554j:plain


いかがでしたでしょうか。最後はもちろんみんな海に返しました。カニは慌てて潮溜まりの中に逃げていき、ヤドカリは最初警戒して貝の中で考え事をしていましたが同じタイミングでせっせと潮溜まりの中に入っていきました。可愛いです。

 

6月は梅雨時期なのでまた太陽が顔を見せることがあって干潮の時間が合えば是非いきたい場所候補になりました!

 

ここまで読んでいただきありがとうございました。

 

 

終わり

 

 

 

  

GW最終日は坂東市レンゲ祭り!映えるお花畑!

 

こんにちは

 

共働き、バトです。

 

 坂東市レンゲ祭りに行ってカメラが欲しくなる程の美しい風景が!

  

f:id:bato2019:20190507054037j:plain

スポンサーリンク

 

一面のレンゲ畑です。ここは茨城県坂東市のとある場所になります。自然博物館の近くになりますが住所がなくおそらく河川敷かと思われます。

 

GW最終日の5月6日(こどもの日休日振替日)は茨城県坂東市で行われたレンゲ祭りにいました。一面のレンゲ畑とクリムゾンクローバー畑が目の前に広がり、子供の遊ぶイベントや写真コンテストなどが開かれていました。子供だけのキッズ写真コンテストが開かれていたので、子供がもう少し大きかったら参加することができたのになぁおしい・・・と思いました。

 

f:id:bato2019:20190507054355j:plain

 

こちらがクリムゾンクローバーの畑になります。この畑を横切って会場に向かうのでどこもかしこもインスタ映えできるのです。ああ、カメラが欲しい・・・!一眼レフは重いので我が子を連れて畑の中を歩くのにはちょっと大変です。デジカメはまだ物足りない、スマホじゃ画質が残念な仕様。そうだミラーレスならいけるかもしれない・・・。と、いうわけでミラーレスをネットでポチりました。(後日レビューします)

 

ちょっとばかりカメラ熱が再熱・・・!

 

f:id:bato2019:20190507054650j:plain

 

穴場の祭りだったようで、会場は広いのに人がそんなにいないのです。駐車場は困ることなく用意されていました。

 

f:id:bato2019:20190507054740j:plain

 

子供広場では動物お触りコーナーがありました。やけに毛並みのいいアルパカに餌をあげることができました。このアルパカ、人を怖がらず自分から寄って行って「グムグム」と鼻で鳴いて餌を要求するのです。リャマやラクダなどの仲間なので唾を吐きかける習性があるのですが唾を吐くようなそぶりは見せませんでした。とにかくふわふわなのでストレスは今の所ないのかなと思います。体も触らせてくれました。

 

f:id:bato2019:20190507055013j:plain

 

白い子が女の子のようです。茶色の子は男の子。白い子の方が大きいです。

 

f:id:bato2019:20190507055103j:plain

 

他にもチャボやウサギ、モルモット、ヒヨコ、アヒル、ヒヨコなどがいました。お触りし放題で最近では珍しく、ウサギやモルモットを直に抱っこできるところでした。(最近の抱っこ施設ではウサギやモルモットは直に抱っこできず、必ず一度カゴに入れてから撫でるようにされています)ただ、よく見てみると子供達は直接抱っこしたことがない子が多く、ウサギやモルモットの顔付近に手や腕を近づけ威嚇され噛まれている子が続出していました・・・。最近はカゴに乗せて背中を触ることが多くなって直接抱っこする機会が減ったので、抱っこして顔に腕や手を持って行ってはいけないことを知らないのかもしれません。

 

 

 まとめ 連休最後は穴場の坂東市レンゲ祭りで満足満足!

10連休と騒いだあの怒涛の週がおわりを迎えました。そう、一歩も県外に出ることはなく県内で過ごしていたのです。これにはびっくり!沖縄のような島の県ではないのだから隣の県に行くことはできたのに(笑)

 

さぁ今日からまた普通の普段日がきます。

 

ここまで読んでいただきありがとうございました。

 

 

終わり




 

はまぐり祭り2019!今年ははまぐりを撒かせてもらいました!

 

こんにちは

 

共働き、バトです。

 

 はまぐり祭り2019!今年ははまぐり撒かせてもらいました 

  茨城県鉾田市大竹海岸で行われるGW恒例の「はまぐり祭り」に今年も遊びに行ってきました!前回も行ってきましたけれど前回は全然とれなかった記憶があります。

 

www.mesimazuyome.com

 

今年のはまぐり祭りの流れは以下の通りになりました。2019年、ある日のはまぐり祭りの開始時刻は10時からになります。14時の回もありますが、同料金で2回参加OKなのです。10時と14時、2回とも参加した方が料金的にはリーズナブルです。

 

駐車場にて自家用車何人乗っても1台5000円。そしてはまぐりを15から20個ほどお土産にもらうことができます。

 

 

2019年はまぐり祭りの流れ
  • 10時開始10分前に到着するともう人がいっぱい
  • 注意事項などが放送で流されていました
  • はまぐり君、はまぐり大王様他多数が搭乗10時、
  • はまぐりを撒き始めるのが10時から10時20分ごろ
  • はまぐり祭りスタート10時25分

f:id:bato2019:20190506055744j:plain

 

今回ははまぐりマンではなく、はまぐり大王様でした。(確か)トラクターが2台、浜に降りていきます。運転手各1台に1人、後ろに何人ものスタッフが乗っています。彼らは何人かは降りて直接バケツからはまぐりを撒いていくのです。

 

f:id:bato2019:20190506055930j:plain

 

前方にいる人が「はーマグリ!はーマグリ」とコール案内します。トラクターは端から順にはまぐりを撒いていくのです。人々はトラクターとコールに合わせてを叩き応援します。応援が多いところにはスタッフが多めにはまぐりを撒いてくれます。途中、オレンジ色のはまぐりを埋めていくのです。オレンジ色のはまぐりを拾った人は売店にてプレゼントがあるそうです。前回は金のはまぐり金一封でしたが今回はオレンジでプレゼントなんですね・・・一体なんだろう?楽しみだな

 

トラクターとスタッフががゆっくりはまぐりを撒いていくのコールをしていたら、スタッフに我が子と一緒に来ていたお友達の子供が呼ばれ、一緒に浜におりました。そして一緒にはまぐりを撒いてくれるようにお願いされたのです!

 

おー!なんとはまぐりを撒く側に参加できるとは!

 

タコの被り物をしたお姉さんスタッフと一緒にバケツからはまぐりを取り出して「ぽいぽい!」っとはまぐりを撒かせてもらいました。

観客側に戻るときにはまぐりを3つもらいました。

 

 

そしてオレンジ色のはまぐりを埋めているお姉さんに・・・

 

よし、ありったけのパントマイムパフォーマンスを仕掛けてみました。紐を引っ張るような仕草をしてみるとお姉さん、ヒモに引かれたようなパフォーマンスを返してくれて近くでオレンジ色のはまぐりを埋めてくれました!

 

なるほど、特別なはまぐりを落として欲しい時は観客もパフォーマンスが必要なのですね!

 

他のお姉さん方も結構近くにはまぐりを撒いてくれたのではまぐりは一線方向に大量に撒かれています。

そうしているうちに子供に気を向けて油断していたら笛の音がなって一斉スタート、はい、出遅れました。オレンジ色のはまぐりはとれませんでしたが大量に巻いていただいたおかげで今回はたくさんのはまぐりを取ることができました!

放送でも「今回はみなさんに十分ハマグリが行き届くよう準備しておりますので焦らずお楽しみください」と放送されていました。

 

はまぐり祭り1回目が終わり、みんな思い思いに海の遠浅で遊んでいました。風は珍しく無風で日差しはちょうどよくあって気温も寒くもなくすごく暑くもなくいい感じです。

2回目は14時からでしたが砂遊びと海遊びで疲れたので撤退しました。

 

f:id:bato2019:20190506061045j:plain

 

家に帰宅して早速祖父母宅のオーブントースターではまぐりを焼きます。

 

f:id:bato2019:20190506061322j:plain


なんども「パカ」「パカ」と開く姿を子供たちに見せることができました。面白いね。

 

f:id:bato2019:20190506061402j:plain

 

私はお吸い物をいただきます。潮がいい塩梅で染み渡り美味しいです。はまぐり祭りのはまぐりは撒いた時点で塩抜きしてあるある意味優れものなので処理がほぼ必要ないのです。すぐ食べられるのもいいのです。サイズも若干小ぶりですが整っているのです。

 

 まとめ はまぐり祭り2019!潮干狩り自体はまだまだ開催中

 

いかがでしたでしょうか。毎年恒例の茨城県鉾田市のはまぐり祭りを紹介しました。今日まで行われています。土日祝日になると潮干狩りを楽しめるそうなので皆様、鉾田に遊びにいくときはぜひ大竹海岸にもよってみてください。鹿島灘では今年から潮干狩りが厳しくなって、鉾田周辺での潮干狩りは大竹海岸が唯一の潮干狩りができる場所になります。

www.pref.ibaraki.jp

 

大竹海岸・ハマグリまつり公式サイト!潮干狩り・海水浴・バーべキューの店 海の家*山田売店へようこそ!

 

ここまで読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

終わり

筑波宇宙センターにて「宇宙キター!」をしてきた

 

こんにちは

 

共働き、バトです。ゴールデンなウイークをJAXAで過ごしています。

 

 筑波宇宙センター見学!見学ツアーを申し込まなければ無料で入れる 

 

f:id:bato2019:20190503053624j:plain

スポンサーリンク

 

今日のGWはつくばにあるつくば宇宙センターJAXAに来ていました。「令和」シーズンということで例の「令和」表記や「平成」、「鯉のぼり」など看板を持って撮影することができます。まさに「今」だけのイベントなようです。


  

 

JAXAは無料で見学できる施設
  • 展示館「スペースドーム」
  • ロケット広場
  • プラネットキューブ
  • 見学ツアー
  • 視聴覚室、休憩スペース

 

駐車場は十分にあります。入館するときに入館受付プラカードをもらうなど、警備員に2度止められる手間がありますがそのくらいで後は自由に見学することができます。展示館「スペースドーム」は開場時間9時半から17時まで、誰でも無料で自由に見学することができます。中にはドリームポート(100万分の1サイズの地球)、宇宙センターと人工衛星の活躍や、情報通信、測位などの紹介、人工衛星「つばめ」「しきさい」の展示、技術人工衛星「きく」の成果、国際宇宙ステーション「きぼう」の日本実験棟の実物大モデルなど宇宙に関するものがたくさんあります。

 

f:id:bato2019:20190503054328j:plain

 

基盤的研究開発ゾーンでは体感できる展示に触れることができ、宇宙の技術を短に感じることができます。ただちょっとまだ難しいです。

 

f:id:bato2019:20190503054435j:plain

 

有名人のサインがびっしり、すごい。

 

f:id:bato2019:20190503054520j:plain

 

ロケット輸送システムや宇宙科学研究、月惑星調査などの紹介もあります。この建物は実物大の「きぼう」モデル。ここで過ごすのかと思うとかなり苦しいです。浮くんですよね・・・かなり精神的に肉体的に鍛えないと発狂しそうです。

 

f:id:bato2019:20190503054900j:plain

 

こう眺めていると種子島に行って実際、ロケットスタートを拝んでみたいです。すごい迫力と爆音なのかなと思うとやっぱり行って実際確認してみたい・・・。

 

外には「仮面ライダーフォーゼ」によく出てくる横たわったロケットがありました。

見学ツアーは別途予約で下がGWもあって満員になっていました。窓口予約だと9時半から17時の間、電話予約だと10時から16時半の間に予約を入れます。間違いなく電話予約の方がツアー見学できることでしょう。

 

ミュージアムショップはごったがえしていたのでちらっとしかのぞいていませんが、つくばエキスポセンターとはまた違ったお土産があってもうちょっとのぞいてみたかった気持ちがりました。そんなに大きいお土産やさんではないのですが人が何せすごいので近寄ることができませんでした。宇宙グッズがとにかく人気で、宇宙食をはじめ、宇宙ステーショナリーなどがありました。

 

 まとめ 宇宙を短に感じたい時はここ!  

いかがでしたでしょうか。見学の申し込みはこちらになります。

 

JAXAの見学、問い合わせ

宇宙って魅力的ででもまだ謎だらけなのがまたいいところですね・・・でも我が子にはまだ少し難しすぎでした。つくばに来たらぜひJAWAに足を運んでみてはいかがでしょうか?

 

ここまで読んでいただき、ありがとうございました!

 

終わり 

2019GW!なめがたファーマーズやきいも工場祭!

 

こんにちは

 

共働き、バトです。

 

 らぽっぽーなめがたーファーマーズヴィレッジ焼き芋工場祭に行ってきた!

  

f:id:bato2019:20190504185443j:plain

スポンサーリンク

 

なめがたファーマーズに行ってきました!2019年5月3日から6日まで開催中です。今回は第二回というので穴場だと思い、開始10時を見越して9時に到着しましたが駐車場はもう結構いっぱいでした。それでもp1に停めることができました。

 

らぽっぽなめがたファーマーズは霞ケ浦と北浦にほど近い茨城県行方市にある体験型農業テーマパークです。農業体験は年中、サツマイモの工場見学ができ、クワガタ、カブトムシ、ザリガニなどの生き物の採集、グランピングなど自然を体験することができます。

今時期はいちご、タケノコ、サツマイモ苗植えや田植えなどの体験をすることができます。都内ナンバーもちらほらいました。

 

9時に到着し、10時オープンでもう人がいっぱい。ここは以前小学校だったのもあり、ファーマーズヴィレッジは元は校舎です。校舎とは思えないほど中は改装されています。今日は校庭でもイベントが開催されていました。校庭には滑り台やブランコなどがあるので我が子はブランコでしばし遊んでいたために結局10時オープンにファーマーズヴィレッジ内には入ることができませんでした。

 

10時半に中に入りカフェエリアでメロンをいただきます。鉾田が近いので鉾田メロンでしょうか(すいません、産地見落としました。茨城県ではあるのですが)

 

f:id:bato2019:20190504190028j:plain

 

鉾田のメロンが食べたくて仕方がなかったのですが、鉾田のメロンが完璧に出回るのは5月下旬あたりからなのです。それに鉾田市内にてこんな立派なメロンパフェが食べることができるのも探すのも大変。なめがたファーマーズヴィレッジにはメロンパフェが早めに食べることができます。

 

食べている間に、工場見学はあっという間にいっぱいになってしまいました。今回の工場見学は、特別に工場ユニフォームに着替えて工場内の中に入っていく工場見学になります。我が子も別に今日はいいや、と言う感じだったので諦めました。他にも面白そうなお芋、やきいも関連イベントがありましたが我が子は今回は校庭の遊具がお気に入りでしたのでしばらく外で遊んでいました。

 

そして気づけばあっという間に人が増えていてどこも予約終了していました。(笑)

 

f:id:bato2019:20190504190816j:plain

 

キャラクターのお芋さん。売り場ももう品薄でこのキャラクターグッズですらも品薄になっていました。

 

 あらかじめ予約していくのが吉

 

f:id:bato2019:20190504191429j:plain

唯一、とれたていちごを予約をしていましたので参加していきました。いちごパックを購入して包丁で切ってトッピングしていきます。

 

予約はこちらから行うことができます。

 

www.namegata-fv.jp




 

なめがたファーマーズヴィレッジ
  • 行方市宇崎1561
  • https://www.namegata-fv.jp/
  • 定休日は月曜日
  • らぽっぽファームベーカリー10時から18時
  • サクラカフェ10時から18時
  • ファーマーズマルシェ10時から18時
  • お芋ギフト11時から17時
  • 農家キッチン10時から18時
  • やきいもファクトリーミュージアム10時から18時
  • ミュージアム入園料中学生以上800円、4歳以上600円
  • レストラン11時から22時

 

 

 まとめ 年に数回、大きなイベントがあります

いかがでしたでしょうか。サツマイモのキャラクターなだけあってサツマイモ(やきいも)の聖地ではありますが、いろいろな農業体験と料理体験ができる施設になっています。 今度また訪れたときには、なめがたで育った野菜や産地レストランを堪能したいと思いました。(イタリアンレストランやおにぎりなどの和食、ジェラードなどのアイス類、ベーカリーなど食べるところも豊富でした)

ここまで読んでいただきありがとうございました。

 

 

終わり

はしご車と地震体験車に搭乗体験!牛久鯉まつり!

 

こんにちは

 

共働き、バトです。

 

 牛久鯉まつりではしご車と起震車(地震体験車)を体験! 

f:id:bato2019:20190503170416j:plain

スポンサーリンク

 


本日はよく晴れて、気温は27度まで上がったようです。熱中症に注意しなくてはならないくらいGWではよく晴れていました。

今回、30回目を迎えた茨城県牛久市の「牛久市鯉祭り」では恒例のはしご車が出動しているとの情報を前々からゲットしていたので当日は祭り開始9時半のところ9時にきて整理券を手に入れました。整理券は9時半時点で配り始めならんでいるお客さんで終了してしまうほどの大人気です。(5年ほど前は祭り時間内に行けば乗れ他のですが、いつからか情報が出て人気体験乗り物になりました) 

 

f:id:bato2019:20190503170645j:plain

 

こちらがはしご車になります。

はしご車 このはしご車は、主に高所での消防活動を容易にするために製作された車両で、火災時等、ビルの高層階に取り残された人の救出や高所からの放水活動及び警戒活動などを行います。 ... また、架線障害やセットバックしている建物に対応するため、先端屈折式はしご車を導入しています。Wikipediaより引用

はしご車は10時開始、11時半開始、12時と12組ずつくらいの枠がありましたがすぐに埋まりました。乗りたい時は祭りが開始する30分前にはならんだ方がいいかもしれません。我が家が並んだ時は26組目でした。

 

今回の「鯉まつり」には魚すくいがありましたが、なんの魚かまでは当日までは情報がなくわかりませんでした。当日になって案内を見ると「ドジョウ」でしたので今回は見送りました。(ドジョウは我が家にいるので)

 

 

 はしご車搭乗体験! 

f:id:bato2019:20190503171333j:plain

 

早速はしご車搭乗にいざトライ!高さ40mまで一気にのぼります。安全帯はつけてあるけれども、このゴンドラだけじゃ心細く、いや高すぎる・・・。あれよあれよと言うまに上がっていきます。

 

f:id:bato2019:20190503171526j:plain

 

どんどん上がっていきます。これがおそらく40mではないかと思う写真です。スマホを持ってはしご車にトライしようとしましたが、震える手で落としたら大変なので断念しました。消防士さんに渡して撮ってもらえました。

 

ええ、40mの高さの体験はですね「人がゴミのようだ」と言う感想です。

 

 

 起震車(地震体験車)を搭乗体験! 

f:id:bato2019:20190503171723j:plain

 

続きまして起震車に並んでみました。地震体験車とは、

起震車(きしんしゃ)とは、「地震を擬似体験できる振動装置」を搭載した自動車のこと。地震体験車とも呼ぶ。Wikipediaより引用

 

とのことです。車は6トン車くらいの箱車になっていて開くとがっちりとボルトで固定されたテーブルと普通の軽い椅子が4脚置いてあります。体験者は最初椅子に座っていて、地震が発生したらテーブルの下に潜るのですが、これが震度7までいく優れもので、装置の判定は一瞬だけ震度7を観測しますが主に震度5強、6弱、6強をガタガタと趣味レーションします。

私は2011年の東北関東大震災時に茨城の田舎の野外にいたので最初は大きなめまいが起こったものだと勘違いしたくらい壮大なスケールのものでしたが、室内で起きると目の前のすべてのもののい動きがわかるので小刻みに動くものがおおきく感じられ「地震ってこんな大きく揺れるものだろうか?」と思いました。

久しぶりの震度6でしたが大きく感じました。

 

 

 まとめ 牛久鯉まつりで無料体験!パトカー、白バイに乗れます! 

 そのほか、牛久鯉祭りでは自衛隊や警察なども出動し、停車してあるパトカーに乗ることや白バイに乗って写真撮影をすることもできます。本物のパトカーに乗りたかったのだけれども今回は並んでいたのでお流れです。次回はトライしてみようと思いました。今回のはしご車、地震体験車は無料です。他にも無料体験があちこちにありましたが全部は回りきれませんでしたのでまた次回を楽しみにしようと思います。

 

ここまで読んでいただきありがとうございました。

 

 

終わり

タカノフーズ納豆工場見学!おかめ納豆の秘密!

 

こんにちは

 

共働き、バトです。5月2日のGWは茨城県小美玉市にある、タカノフーズ納豆工場に行ってきました!

 

 オカメ納豆工場見学!納豆菌はパックしてから発酵させていた  

  

f:id:bato2019:20190503050643j:plain

スポンサーリンク

 

タカノフーズさんはネット予約ではなく電話予約でした。あとあと説明されて知った話ですが、タカノフーズさんは納豆菌という生きている菌を扱うために365日休まずライン稼働しているとのこと。なので、年末年始お盆などラインが止まることはないそうです。

 

オカメ納豆の工場見学
  • ビデオで納豆ができるまでを拝見
  • 工場見学で蒸した大豆を納豆菌をスプレーしトレイやパックに入れる工程を見る
  • 発酵させる部屋を見せてもらう
  • 商品ラベルをかけるラインを見る
  • 試食(納豆3食、油揚げ、豆腐)

 

納豆は、大豆を洗う工程、大豆を水に浸す工程、大豆を蒸して納豆菌をスプレーする工程、トレーやカップに詰める工程をしていきます。工場見学では納豆菌をスプレーするあたりからラインを見ることができました。納豆をトレーやカップにつめた時点ではまだあの独特な匂いや粘り気は一切ありません。なんと、詰めてから発酵させるのだそうです。発酵させて一定時間寝かせると納豆菌がトレーやパックの中で増殖して菌を増やし、あの納豆が出来上がるというのです。知らなかった・・・!

いつもの工場見学では、すべて出来上がってからモノに詰める工程は最後に来ていたのでこれは衝撃的でした。見学窓は低く設置されていて、4歳の我が子も不自由なく見ることができました。また茨城県内をはじめ関東甲信越の小中学校で使用される学校給食用カップ納豆も久しぶりに見ることができました。ああ、これこれ、これ食べてたわ。

 

残念ながら工場見学中は写真、動画撮影はご遠慮くださいとのことでしたので写真は撮れませんでした。工場見学の後は試食です。

 

f:id:bato2019:20190503052615j:plain

 

 

試食は枝豆のお豆腐、味付けそぼろ納豆、sー903というすごい納豆、コラーゲン納豆、肉どうふのタレを漬け込んだ厚揚げをいただきました。お土産はその「肉どうふのたれ」を人数分いただきました。

 

f:id:bato2019:20190503051748j:plain

 

見学した後は別館にて「納豆博物館」がありますのでそちらで納豆をもっと詳しくすることができます。こちらは写真撮影OKとのことでしたので写真を撮らせてもらいました。納豆の誕生話、世界の納豆、納豆の歴史などが学べます。写真は「ひきわり納豆」、「小粒納豆」「極納豆」の豆を触って比べることができます。

オカメ納豆の栄養素(1パックあたり)
  • タンパク質7.4g(牛肉ロース50gぶん)
  • 食物繊維3.0g(人参1/2)
  • 鉄分1.5mg(牛レバー40g)
  • カルシウム41mg(牛乳1/5杯)
  • ビタミンb20.25mg(ししゃも5尾分)
  • カリウム297mg(ミニトマト7個)

 

ほとんどまかなえるそうなのですが、ビタミンEとビタミンCだけ賄えないそうなので、なんと長ネギを入れると完璧に完全食になるのだそうです。すごい!

 

 

 まとめ オカメ納豆工場見学!工場もほんのり納豆の匂い 

f:id:bato2019:20190503052433j:plain

お土産は結構豊富でほぼ納豆グッズでした。納豆本がずらっと並べられていたのは圧巻でした。正直言って欲しいです・・・

 

 

しれっと小美玉市の本が置いて拝見できたのでちょっと見てみました。小美玉市もまだまだ行くところがあるなぁってワクワクしてきました。

茨城県に来たらぜひ納豆工場に遊びに来てください!

 

ここまで読んでいただきありがとうございました。

 

終わり


 

タカノフーズ納豆工場
  • 工場見学ツアー午前10時、午後13時半
  • 0120ー58−7010(予約番号)
  • 小美玉市野田1542
  • http://www.takanofoods.co.jp/

 

2019年令和を探す旅と天皇をエンペラーと呼ぶ理由

 

こんにちは

 

共働き、バトです。令和になったので「ブログ名」変・・・しようと思いましたが、グーグルアドセンスにもあるのでそれはとりあえずやめました

 

 2019年令和を探す旅にドライブに出たin茨城県

f:id:bato2019:20190501133917p:plain

スポンサーリンク

 


2019年、元号は令和になり、令和を探す旅というドライブに出ました。   

 

令和を探せ!in茨城県
  • コンビニで令和を探そう!
  • 銭湯で令和を探そう!
  • スーパーで令和を探そう!
  • 御朱印で令和をもらおう!

 

 

 コンビニで令和を探そう!

f:id:bato2019:20190501134206j:plain

 

全国のローソンで発売日が令和元年5月1日限定の「ポテトチップスうすしお令和バーション」をゲットしました!ローソン限定ものだそうです。
 

 

 銭湯で令和を探そう!

f:id:bato2019:20190501134314j:plain

 

茨城県龍ヶ崎にある湯ったり館では、令和元年記念として5月1日と5月2日にて来園者に記念タオルをプレゼントしています。お昼も兼ねて11時ごろに行きましたが、とても空いていました。
 

龍ヶ崎市農業公園豊作村温浴交流施設(湯ったり館)
  • 大人510円、小・中学生300円
  • 0297ー60ー1126
  • 平日10:00ー午後10時
  • 土日祝日9時半から午後10時
  • 毎月第二、第四水曜日休み
  • 龍ヶ崎市板橋町440

 

 スーパーで令和を探そう!

f:id:bato2019:20190501135351j:plain

 

カスミというスーパーでは(茨城県のスーパーです)天皇陛下の御即位をお祝い申し上げます、とともに令和記念におまんじゅうを配っていました。

 

f:id:bato2019:20190501135540j:plain

 

令和記念としてカップヌードルでは「令和バーション」だるまとして売り出されていました。どうやらシーフード、カレーがあるそうなのですが見つけることができませんでした。今回発売する「カップヌードル新元号記念パッケージ」はまさに記念すべきパッケージです。ロゴを縁起の良いだるまにしているデザインが可愛いですね。新時代の幕開けがこうおめでたいのは実は初めてなのではないのでしょうか。

 

 御朱印で令和をもらおう!

f:id:bato2019:20190501135715j:plain

 

龍ヶ崎ドライブがてら「龍ヶ崎観音」様にて御朱印をいただきました。記念すべき「令和」5月1日の御朱印です。御朱印なら西暦では書かないのでしっかりと年号表記されるので記念になるのではないでしょうか。

 

同じ龍ヶ崎の八坂神社では御朱印を受け付けており、そこでは5月6日まで「天皇御即位記念御朱印」として金色の御朱印を受け付けていました。また、今月の御朱印の色は紫でした。金色の御朱印なだけあって人はいっぱい!ここはオリジナルの御朱印もあり、その新しい御朱印もあっという間に売り切れてしまったようです。

 

牛久大仏にも寄り御朱印を狙いましたが、こちらは駐車場から入り口からチケットを買うお客でごった返して大勢のGW客でしたので諦めました。

 

 

 各国では天皇を「キング(王様)」ではなく「エンペラー(皇帝)」と呼ぶわけ

各国でも新元号は話題になりニュースで取り上げていました。ただ、どこも天皇のことを「キング」ではなく「エンペラー」と読んでいました。「ニューエンペラー」とは新しい皇帝、とのこと。

「キング」より格上の「エンペラー」呼びは17世紀から呼ばれていたとのこと。しかも現在の国際社会において「エンペラー」はもう日本にしか存在していないのだそうです。

 

江戸時代に来日したシーボルトら3人の学者がいました。ドイツ人医師のエンゲルベルト・ケンペルという人物が書き残した「日本誌」の中で「日本には2人皇帝がいる、一人は聖職的皇帝、もう一人は世俗的皇帝の将軍である」と書きました。これが最初に「皇帝」と読んだとされています。その後遺稿はイギリスに渡り、書籍になりベストセラーになったことで、天皇が「皇帝」であることがヨーロッパや他の国々で定着したとされています。

ただし、王は本来「血統の正統性」が条件とされているようです。そうなると代々続いている天皇は「キング」の方が合っているような気がしますが、そこは天皇という「キング」と異なる言葉の意味と、中国皇帝に抵抗したこと、(中国の皇帝と日本の天皇は対等の関係にあるとされている)ケンペルの文章による「皇帝」表現などから、欧米の人々は国際儀礼とし「エンペラー」と呼ぶようになったそうです。

かっこいいですね、エンペラー。

 

 

 まとめ 令和記念はきっとすぐに廃れちゃうのではないか

いかがでしたでしょうか。GWも終わればきっとすぐに「令和」記念グッズは廃れてしまうのではないかと思います。行ってせいぜい1ヶ月?そしてきっと来年には静かになってしまうことでしょう。と、いうわけで最大の季節限定ものの紹介をしてみました。ここまで読んでいただきありがとうございました。

 

終わり